こどもの気持ち。 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき

まるまる◎むくむく♪のつぶやき

旅に出て!
食べて!飲んで!あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!




こんにちは。



今回は、僕の仕事関係の話です。



こどもの気持ちの話。



こどもの気持ちを理解する事は、簡単なようで難しい。



また、こどもの気持ちは、大人が思っているより、深くて複雑になっている。



大人の都合で、こどもの事を理解しようとすると、すれ違いが生じる。



大切なのは、こどもの事、こどもの姿、こどもの気持ちを理解する事。



こどもの事を、すべて受け入れる、すべて許す事ではなくて、こどもを理解する事。



それが大事。こどもがどうして、そんな事をするのか!?そんな事を言うのか!?



こどものキャラクター、個性、表現方法をどれほどわかっているのか!?



それが大事。こども目線で、物事を見る事で、何かが見えるかもしれない。



こども事を決めつけて、判断するのではなくて、客観的に捉える事が大切です。



その上で、こどもにいろいろな事を伝えたり、躾したりする事が必要だと思う。



こどももひとりの人間。人格、性格、感情、命を持っている人間。



こどもだから…と思わずに、ひとりの人間として向き合ってほしいと思う。



こどもと向き合う、心と心で話をする。これはかなり難しい。



でも、難しいからこそ、こどもも親(保護者)も、一緒に育っていくのだと思う。



子育ては、しんどい事が多いと思うが、そこの喜びを見出す事が鍵になる。



子育ての中でのちょっとした喜び、こどもの成長を感じる、癒される瞬間。



こどもと一緒に生活していく中に、何か光を感じてほしい。



そんな事を思う今日この頃。



こどもを育てる、こどもと一緒に生活する、それは素晴らしく、かけがえのない事。



こどもの可能性は無限。そして未来は見えない光の中



こどもの事を信じて、こどもと向き合って、子育てしてほしいと思う僕です。



こどもの事、好きになってください!愛しく感じてください!



こどもは、これからの未来を創る宝物です。



では、また…





ペタしてね