おはようございます! 今日は金曜日!
メタボリック・レポートです!
昨日の晩ご飯は『鰹のたたき』でした。
高知知県の「田中鮮魚店」から送られてきた『鰹のたたき』です。
送られてきた鰹のたたき…
高知県で9月10日(月)に獲れた鰹をその日のうちに、たたきにして直送してもらいました。
鰹のたたきには、ネギ、高知県産のにんにく、たたきのタレが付いていました。
以前も買った事があるんですが、とても美味しかったので、今回は、2つ買いました。
1200円(税込み)+1300円(税込み)=2500円(税込み)でした。
その2つのうち、ひとつは9月11日(火曜日)の晩ご飯として食べました。
今回は、残っていたひとつを昨日の晩ご飯として、いただきました。
鰹のたたき…
鰹のたたきの食べ方…
鰹のたたきは、食べやすい大きさに切って…
ネギは刻みネギにして、にんにくは、千切りにして、たたきのタレをかけました。
そして、熱々の雑穀米と一緒にいただきました。
気になるお味は、身がギュッと締まっていて、柔らかい食感でした。
そして、塩辛くなく、焦げ臭くなく、生臭くもない。
食べてみると、とても新鮮な鰹のたたきだと、わかる味でした。
鰹の旨味が詰まった鰹のたたきでした。
いつも食べている鰹のたたきは冷凍物だったり、新鮮ではなかったりするので…
今回の鰹のたたきは、その美味しさに驚きを隠せない味でした。
鰹には必須アミノ酸の1種「ヒスチジン」が豊富に含まれています。
この「ヒスチジン」は、食べると血管から入ったところで、酵素の働きにより…
「ヒスタミン」に変わります。このヒスタミンが、満腹中枢を刺激し、食欲を抑えます。
鰹のタンパク質に多く含まれる「ヒスチジン」は、加熱よって損なわれる事はありません。
その他、鰹には、DHA、EPAなど、健康によいさまざまな成分が含まれています。
しかし、今年は鰹の値段が高騰しているようです。
それは、ツナ缶に理由があります。
世界的に、魚を食べるという健康ブームが巻き起こっていて、ツナ缶の人気が上がり…
ツナ缶の材料となる鰹の争奪戦が世界的に、繰り広げられている事が原因です。
今回は、9月12日(水曜日)の帰ってきた!メタボリック・レポート!をベースに…
加筆、手直しをしてブログ記事を更新しました。
6:20AM
今日の大阪の天気予報は、曇りのち雨の予報です。
予想最高気温は31℃になっています。
大阪は午後から雨が降るようです。午後からの降水確率は60%。
お出掛けには、傘を持っていきましょう!
6:35AM
今日は公園でのRUN&WALKをしてきました。
空を見ると、太陽が、オレンジ色で丸い夕日のようでした。朝焼けの空。
今日は、いつもと違うコースを、いつもより長い距離、RUN&WALKしました。
秋風が吹く公園で、気持ちよく汗を流しました。
話は変わって…
今日は給料日です。本来ならば、16日が給料日なんですが…
今月は、16日が日曜日のために、今日、14日が給料日です。
僕の給料は、固定給なので、どれだけ仕事を頑張っても、給料に反映しません。
今の仕事場では、残業がないなので、毎月、ほぼ同じ金額が銀行に振り込まれます。
毎月の給料は、住宅ローン、光熱費、水道代、通信費、保険代、ガソリン代…
クレジットカードの支払い、おこづかい、そして、飲食費で、ほとんど消えてしまいます。
そのため貯蓄は、ほとんど出来ません。本当は、もっと貯蓄したいのですが…
でも、僕の仕事は、お金には変えられない大切な仕事、やりがいのある仕事。
こどもたちと一緒に過ごす時間、こどもに関わる仕事をする事が、かけがえのない時間
そして何より、僕が生きている事を感じる人生の瞬間です。
では!そんな仕事場に今日も行ってきます!
今日もはりきって!
ボチボチいきます!