こんにちは。昨日、奈良県の吉野の千本桜を見に行ってきました。
大阪市内から南阪奈道路葛城インターから、国道165、169線を通って吉野へ。
車を約2時間、運転してようやく到着しました。
僕が吉野の千本桜を見ようと思ったのは…
2012年1月、奈良に旅した時、吉野山に登って、冬の山の景色を見たことからはじまります。
<2012年 冬の吉野山>
旅に持っていったガイドブックを見ると、春には、桜が吉野山を埋め尽くすと書いてありました。
そのガイドブックには千本桜が満開で桜色の吉野山の写真が掲載されていて…
僕は、その写真のあまりの美しさに驚愕しました。
春になると、本当に、こんな景色になるんだろうか!?そう思いました。
いつかガイドブックに載っているような桜色の吉野山を見たいと思うようになりました。
そして、ついに僕にチャンスが巡ってきました。
<桜だより>
今週、月曜日の夕刊に載っていた桜だより。何気なく見ると、そこに吉野山の文字。
まだ満開を迎えていなくて、今週が千本桜の見頃になっている事を知りました。
偶然、水曜日、仕事が休暇になっていました。こうなれば千載一遇のチャンス。
火曜日の夜、下調べをして、水曜日、朝早くから出掛けてみる事にしました。
奈良県吉野に車で到着したのは、午前8時過ぎ。
すでに、たくさんの車と人が着ていました。平日、しかも水曜日なのに驚きです。
駐車場に車を止めて、まず下千本の桜を見に行きました。
そこから下千本、中千本、上千本の千本桜を見るために、吉野山を登りました。
当初は吉野ロープウェイで吉野山に登ろうと思いましたが、自分の足で登る事にしました。
その方が、いろいろな千本桜が見れると考えました。
しかし、僕の服装は作務衣と雪駄。無謀な登山!?
でも、昔の人は草履や下駄などで、山道を歩いたり、山を登ったりしていました。
それなら、僕の大丈夫。そう考えて吉野山を登りはじめました。
では!僕が吉野山を4時間登ったり、歩いたりして…
撮影した吉野の千本桜の写真をご覧いただきましょう!かなり美しいです!絶景です!
~2012年4月 吉野の千本桜~
<下千本の桜>
<中千本の桜>
<上千本の桜>
<吉野ロープウェイから見た桜>
下千本から歩いて中千本、そして上千本まで、約2時間かけて歩いて吉野山を登りました。
こうして写真を見ると、桜の聖地と呼ばれる所以が理解出来ます。
吉野の千本桜、この写真を自分なりに、いろいろ表現しようかな!?と思いましたが…
止めておく事にしました。この写真を見て、ひとりひとり何かを感じてもらいたいから…
自分の目で見て、感じる。今回はそういう記事にしようと思いました。
実は吉野の桜、奥千本という場所もあるんですが、さらに山深い場所にあります。
何と満開を迎えるのは5月に入ってからです。まだ間にあう吉野の千本桜です。
今回、吉野の千本桜を見ることが出来て、僕は本当に幸せな気持ちになりました。
また、いろいろな条件がすべていい方向へ動いてくれた、僕の運に感謝です。
そして、吉野の千本桜、ありがとう。死ぬまで忘れない景色を僕の財産に出来ました。
では、まだいろいろ書きたいと思ってしまう吉野の千本桜ですが…
今回は、このへんで…
またね。