蓮の花に魅せられて…その2。 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき

まるまる◎むくむく♪のつぶやき

旅に出て!
食べて!飲んで!あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!

こんにちは!金曜日の午後いかがお過ごしでしょうか!?


7月から8月にかけては、蓮の花が綺麗に咲く季節。


近くの公園、旅先、お出掛けした時に、蓮の花を見つけると、カメラで撮影している僕です。


僕は、蓮の花の神秘的な美しさに魅せられています。




ハス(蓮、学名:Nelumbo nucifera)


インド原産のハス科多年性水生植物。

ハス状果という独特の実をつけるのが特徴で、

これが蜂の巣の形をしていることが古名のハチスの由来となった。

ハチスが略されてハスになった。花は白色(シロハス)または淡紅色(アカハス)。

花は7~8月頃、朝早く開き、午後3時頃に閉じるということを3回繰り返し、

4回目には散ってしまうという。

開花中、花の内部は常に32℃付近の高温に保たれている。

この仕組みは「シアン耐性呼吸」という特殊な呼吸経路によって、

熱の形でエネルギーが発生することによる。この呼吸経路を持つ植物自体は、

複数あるが、さらに恒温性を持っているのは、植物界広しといえども、

ハスの他にはただザゼンソウとヒトデカズラで知られているのみである。  

                                    (資料より)                                                                


    


では、僕が撮影した蓮の花の写真を見ていただきましょう!


撮影場所は、僕が毎朝、RUN&WALKしている公園の池です。


携帯電話のカメラ機能を使って撮影しています。




まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G0780.jpg  まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G0819.jpg  




まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G0818.jpg  まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G0779.jpg   




まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G0529.jpg  まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G0782.jpg




まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G0172.jpg  まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G09490001.jpg




まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G0527.jpg  まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G0529.jpg




まるまる◎むくむく♪のつぶやき-PAP_0562.jpg  まるまる◎むくむく♪のつぶやき-PAP_0563.jpg




まるまる◎むくむく♪のつぶやき-PAP_0564.jpg  まるまる◎むくむく♪のつぶやき-PAP_0565.jpg




毎朝、公園でRUN&WALKして、帰り道に公園の池まで行って蓮の花を探しています。


昨日まで、蕾だった蓮の花が綺麗に花開いていると、うれしくなります。


また蓮の花の美しさに見とれて、しばらく眺めている事もあります。


今日、蓮の花を見ていたら、蜂が飛んできて黄色い花粉をせっせと集めていました。


この前、滋賀県草津市にある草津市立水生植物公園みずの森に行った時…


蓮の花が大きな鉢に入って売られていました。


蓮の花を買って自宅で栽培しようかな!?と思いましたが…


僕は鑑賞するだけで、栽培には向かない人間だということを知っているので、やめておきました。


8月に入ると、公園の蓮の花は満開を迎えます。


池が緑の葉っぱとピンクの花で埋め尽くされます。毎朝、公園の池を見るのが楽しみな僕です。


では、また…




ペタしてね