全興寺(せんこうじ)…不思議なお寺! | まるまる◎むくむく♪のつぶやき

まるまる◎むくむく♪のつぶやき

旅に出て!
食べて!飲んで!あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!

こんばんは!


今日は、大阪市営地下鉄に乗って…


大阪市内を探検してきました。


中でも…平野区にあるお寺。


全興寺(せんこうじ)が気になりました。


「せんこうじ」と…読みます。



いまから1300年前の昔、聖徳太子が平野の野中の地に


小字を建立して、薬師如来の像を安置されたと寺伝にあり


これが全興寺の草創です。その薬師堂からしだいに町が


形づくられ「平野」発祥の地とも言われています。


本堂は、江戸時代初めの1615年、大阪夏の陣で一部を


焼失。1661年再建されたもので、大阪府下では、古い


木造建築のひとつです。(資料より)




①商店街に面して、全興寺はありました。


まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D3783.jpg






②全興寺の本堂です。


まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D3789.jpg





③自分の極楽度、地獄度のチェックができる機械。

 
まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D3785.jpg




④閻魔様。

まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D3786.jpg




⑤この石の穴に頭を入れると…

 地獄の釜の音が聞こえます。

まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D3788.jpg


⑥ほとけのくに、地下に降りていきます。


まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D3794.jpg




⑦ほとけのくに、地下にはステンドグラスの

 マンダラがあります。


まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D3793.jpg


⑧地獄を再現した地獄堂の中の人形

まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D3787.jpg




こどもやおとなを恐がらせるのではなくて…


この世の中に生きるものとして…


人のために、社会のために生きているか?


自分のこと、家族のこと、友だちのことを大切にしているか?


自分ひとりのわがままで、人も話に耳を貸さずに生きていないか?


いろいろ問われています。


よく昔、こどもの頃…


嘘をついたら閻魔様に舌を抜かれる!とか…聴きました。


こどもの頃は、単なる恐怖感だけでしたが…


本当に大切なこと…そこには、あったのですね。


大人になったらわかることあります。


僕は、こどもに…


恐怖感で気持ちを縛ったり…


恐がらせて言うことをきくようにすることはしません。


現実の生活の中で大切なことを伝えていきたいです。


人として…


人としっかりかかわっていけるように…


教えて生きたいと思います。


考えてもらうためには…


閻魔様や地獄のこともうまく活用したいですが…


どこかの占い師のように…


「地獄に落ちるわよ!」って吐き捨てて…


人の心や気持ちをコントロールしたくありません。


「本当に大切なことって何でしょう?」


こどもには…しっかりと伝えたいです!


全興寺…不思議なお寺でした。





高野山真言宗


一願不動・薬師堂


全興寺(せんこうじ)


大阪市平野区平野本町4-12-21





ペタしてね