こんにちは!
今日は、奈良県葛城市相撲館「けはや座」に行ってきました!
奈良県は相撲発祥の地として有名です。
相撲の起源として天覧相撲が日本書紀に書かれています。
奈良県桜井市には、その天覧相撲が行われたとされる相撲神社があります。
(詳しくは、7月11日記事をご覧下さい!)
②相撲関係の展示
④地元出身力士の化粧回し
土俵を目の前にして、感動していると…
相撲館「けはや座」のスタッフの方が…
僕のそばにやって来て…
「土俵に上がっていいですよ!どうぞ!」
「塩を撒いてもいいですよ!」
「えっ!?いいんですか?」 びっくりする僕!!!
それでは!
つっぱり!
感動した!!!
葛城市相撲館「けはや座」の土俵は…
展示用ということで…
靴のままで上がってもいいし…
女性が上がってもいいのですが…
僕としては…
靴を脱いで…
靴下も脱いで…
まわしは締めていませんが…
ちゃんと一礼して土俵に上がりました。
神聖な場所だと考えていますので…
緊張しましたが…
うれしかった…
貴重な経験が出来ました!!!
奈良県葛城市相撲館「けはや座」…
また行きたい場所です!
親切にしていただいたスタッフのみなさんありがとうございました。
<補足>
入場券の抽選券がついていて、帰りに抽選することが出来ます。
絵葉書やDVDなどが当たるそうです!僕は絵葉書でした!