ちょっとめずらしい形態ですが、京急さんが経営する銭湯というのがあります。

 

弘明寺駅に近い「みうら湯」というスーパー銭湯です。

いついっても大混雑しています。

 

ここ気になることがあります。

 

どの浴槽も「お湯がぬるい」のです。

 

「炭酸泉」に関しては「36度くらいの低いお湯に長時間浸かることに寄って効能を高める」という意味があるため、低くてもいいのですが、その他の浴槽もすべて「39~40度くらい」の、「銭湯としては低温」の設定になっています。

 

普通、これくらいの大きな規模の銭湯の場合、浴槽が複数あり、浴槽によって「湯温」を変えて、「熱いのが好きな人」「ぬるいのが好きな人」に合わせるようにしていますが、ここは、「炭酸」以外はすべて、この低温です。

 

まあ、子供とか低温好きの客にはいいのかもしれませんが・・・・ 私には正直ぬるいです。42度は欲しいです。

 

ぬるいならぬるいって店頭に書いておいて欲しいです。

 

ホームページには 「体の芯からポカポカ」って書いてますけど、冬なんか、「体の芯まで冷えてしまう」というぬるさです。

 

以前苦情を言ったので、変えてくれたかなあ、と思って昨日久しぶりに行ってきたのですが、湯温は変わらず39度でした。全然温まりません。

温まらないのに、入館料は値上がりしていました。

私としては「じっくり温まって、その後、おいしくかき氷を食べたい」と思ってましたが、氷なんかとんでもないって感じでした。

 

湯温を下げると、燃料費がすごく安くできますから、下げたい気持ちもわかりますが、それはやっちゃいけないことです。

 

みうら湯さん、しっかりしてよ。

※お湯を熱くすると、ビールとかも余計に売れると思うんだけどなあ。