旅行が趣味なんですが、コロナですっかりどこにも行けなくなりました。
5年前に「関東地方の鉄道全線乗車」というのを達成したあと、次の目標として、「各路線の全駅で乗降する」というのをやっております。
もちろん、日本全国の全駅などは絶対に無理なので、完全は求めずに、少しずつやっています。
私の場合のルールは、「全駅で改札の外に出て、駅周辺を散策し、写真を撮る」「その自治体ごとのマンホールの写真も撮る」ことにしておりますので、普通だと電車賃がかなりかかります。なので「1日乗車券」などのフリーきっぷが売っている路線でしかできません。
今までに「相模鉄道全駅」「金沢シーサイドライン全駅」「千葉モノレール全駅」「上田電鉄別所線全駅」「伊豆箱根鉄道 2線全駅」「湘南モノレール全駅」「さいたまニューシャトル全駅」「上信電鉄全駅」「上毛電鉄全駅」「都電荒川線全駅」「銚子電鉄全駅」「JR鶴見線全駅」「JR御殿場線全駅」などなど、いろいろと乗って降りていますが、まだまだです。
今後もコロナが続くとすると、この趣味、なかなか再開できないかもしれません。
ところで、この趣味ですが、当然のごとく、先達の人がおりまして。
2005年に「横見浩彦さん」という方が、当時の全鉄道路線の全駅乗車下車を達成しています。
私と誕生日が2週間しか離れていない、完全に、「同い年」の男性でして。
この人は、人生のすべてを鉄道に捧げたような人で、そういう人でないと、この偉業は無理です。
なお、この横見さんが最後に降りた駅が、上信電鉄の「上州福島駅」になります。私も行っております。
地方鉄道特有の味のある古い駅舎です。
この駅には、横見さんの色紙がおごそかに飾られています。
どんな気持ちで、この駅で、この色紙を書いたんでしょうね。凡人にはわかりません。
とにかく、コロナがなくなって、安全に旅ができる世の中が復活しますよう、祈ります。
おまけ
上州福島駅のある「群馬県甘楽町」のマンホールはこんな感じです。
内側に町の木「アカマツ」と町の鳥「キジ」、外側には町の花「ソメイヨシノ」が描かれているものです。
実際は町内で、この他に2種類のマンホールがあるそうですが、それらは発見できませんでした。残念。