落語が大好きで寄席にもよく行きます。
ステージフォトの仕事として落語も撮りたいと思っております。特に、最近は、「完全無音撮影」できる機材がそろいましたから、落語も、演者や観客に迷惑をかけることなく撮影できるので、ぜひ撮らせていただきたいと思ってますが、なかなか、こういう仕事はきません。
さて、私と同い年の落語家で「柳亭市馬」という人がいます。小さんさんの弟子で、今は、落語協会の会長をしている名人です。
声がほんとうによくて、立派で、侍をやらせると天下一品の腕前です。
逆に、べらんめえ調の下品な町人とか、女役だと、その「端正な声」ゆえに、うまく演じることができていないなと感じています。
なかなか、すべての役を完全に演じるというのは難しいものです。
そんな市馬さんの「掛取り」という話をテレビで鑑賞しました。
これは最高でしたね。
CDを出しているほどの歌の名手である市馬さんが歌いまくります。
そして、古典落語の演者であるものの、最新の相撲の状況を組み入れた「時代に合わせた」話に変えているのがうまい。
さらに、クライマックスは「三橋美智也」のところ。
ほんと最高。ただし、ある程度の年齢じゃないと理解できないけど。
「これぞまさに十八番!」という素晴らしい噺を聞かせていただき感謝です。
市馬さん、これからも精進して頑張ってください。