だいたひかるさんのネタ並みに、「どうでもいいこと」なんですが、しばし、お付き合いください。
たいていのピアノ発表会では、演奏前後に行なう「お辞儀」をする場所をあらかじめ決めておいて、「目印」をつけておきます。
一番多いのが「バッテン」です。
これが良くないとはいいませんが、
「バツというのは、やはり、晴れの場では縁起が悪い」
「バツにつま先を合わせるのか? バツの真上に靴を載せるべきなのか? はっきりした位置がわからない。特に連弾で二人でお辞儀をする時に困る」
といった欠点があります。
次に、横一本線のもの。
これは位置の特定ははっきりしてますが、やはり、連弾で二人の場合はちょっとわかりにくく、なにより、一本線だと遠くから識別しにくくて、舞台袖で、「あそこの線でお辞儀をしてね」と指示しても、「え~? どこ?」ってなりやすいです。
また、他の「ハンドベルの時のテーブルを置く位置を示すバミリ」と混同したりすることもあります。
そこで、うちでお勧めしているのは、「T字型」です。
これ、遠目にも目立つし、一人の時も、靴のつま先をぴったり、この場所に置くことができるし、二人で並んだ時も「私はここ」「あなたはそこ」と、わかりやすいのです。
というわけで、「T字型」をお勧めしております。
****************************
発表会撮影は雫写真事務所へ
![]()


