ネット記事を読んでいて驚いたことがあります。
>>>
混雑した新幹線の指定席車両で、座席の上に、犬の入ったカゴを置いている若い女性がいた。その女性は、「犬用に指定席券を買ってあるから、これでいい」、と主張した
>>>
というものです。
これに対して、素人が、「指定席券を買ってるんだからいいじゃないか。問題はないだろう」とコメントしてました。
しかし、犬は旅客ではないので、座席を専有することはできません。JRでは、小荷物キップを購入して乗車することになります。
車掌が注意しないのがおかしいです。
また、このように「乗車券は買わずに、指定席券だけを購入して、座席を確保する」という行為は、鉄道会社から見れば、「乗車券の分の利益を失する」ことになり、営業妨害になります。
さて、似たようなことがこの前ありました。
全席指定の、ある「企画列車」に乗ったのですが。
これは車内アナウンスでは、「満席です」となっていたものの、私の向こう側に座った女性1名は、その隣の席に自分の荷物を置きました。
「今日は満席なので、この席にも誰か来ますよ」と私が言うと、「いいんです。この分のキップも買ってありますから」との返事。
この列車は、乗車券は1600円で指定席券は500円でした。要するに彼女は、500円の指定席券を1人で2枚購入したのでしょう。
あとで車掌に聞いたら、「1人旅の女性が、隣に変な男性とか座られたら嫌だから、と、1人なのに、2名分の指定席券を購入することはよくあるんです。指定席券だけだとそんなに高くないですから」との話でした。
「でも、そんなことされたら、乗車券の分は減収になるし、なにより、満席のために乗れなかった、別のお客さんに迷惑でしょう」
「そうなんですけどね~」
といった会話をしました。
「頭のいいお金持ちって、いるもんだなあ」と感心しましたが、収支の悪いローカル線で、そういうことをやってはいけないのでは? と疑問に思いました。
****************************
発表会撮影は雫写真事務所へ
ポチ! お願いします
音楽教室 ブログランキングへ
>>>
混雑した新幹線の指定席車両で、座席の上に、犬の入ったカゴを置いている若い女性がいた。その女性は、「犬用に指定席券を買ってあるから、これでいい」、と主張した
>>>
というものです。
これに対して、素人が、「指定席券を買ってるんだからいいじゃないか。問題はないだろう」とコメントしてました。
しかし、犬は旅客ではないので、座席を専有することはできません。JRでは、小荷物キップを購入して乗車することになります。
車掌が注意しないのがおかしいです。
また、このように「乗車券は買わずに、指定席券だけを購入して、座席を確保する」という行為は、鉄道会社から見れば、「乗車券の分の利益を失する」ことになり、営業妨害になります。
さて、似たようなことがこの前ありました。

全席指定の、ある「企画列車」に乗ったのですが。
これは車内アナウンスでは、「満席です」となっていたものの、私の向こう側に座った女性1名は、その隣の席に自分の荷物を置きました。
「今日は満席なので、この席にも誰か来ますよ」と私が言うと、「いいんです。この分のキップも買ってありますから」との返事。
この列車は、乗車券は1600円で指定席券は500円でした。要するに彼女は、500円の指定席券を1人で2枚購入したのでしょう。
あとで車掌に聞いたら、「1人旅の女性が、隣に変な男性とか座られたら嫌だから、と、1人なのに、2名分の指定席券を購入することはよくあるんです。指定席券だけだとそんなに高くないですから」との話でした。
「でも、そんなことされたら、乗車券の分は減収になるし、なにより、満席のために乗れなかった、別のお客さんに迷惑でしょう」
「そうなんですけどね~」
といった会話をしました。
「頭のいいお金持ちって、いるもんだなあ」と感心しましたが、収支の悪いローカル線で、そういうことをやってはいけないのでは? と疑問に思いました。
****************************
発表会撮影は雫写真事務所へ
ポチ! お願いします

音楽教室 ブログランキングへ