今回は、アベノミクスの恩恵に預かれず、消費税増税による不況に対する愚痴です。
写真屋に対して「デジタルになって経費がかからなくなって楽でしょう?」(だから、撮影料を安くしなさいよ)って言う人がいますが・・・・
もちろん、我々も、当初は、「フィルム代もかからないし、現像代もかからないし、デジタル化すれば儲けることができる」と思って、莫大な経費をかけて、「フィルム」から「デジタル」に移行したわけですが・・・
ところが、ギッチョンチョン。 世の中そんなに甘くないですなあ。 カメラ機材は3年に1回はフルモデルチェンジするし、同じカメラメーカーの製品でも、「このレンズは、このカメラボディには使えない」なんてのもあるし。 カメラ機材にかかる費用は、フィルム時代の数倍かかるようになりました。
また、昔は、「撮影したら、あとは、ラボに渡して、現像~プリントをやってもらえばおしまい」だったのに、今は、
現像(以前のような薬品を使った化学的なものではなく、パソコン上での画像処理)も自分でやりますから、これにかかる時間がバカになりません。撮影は4時間でも、現像処理には8時間はかかります。
また、写真を処理するパソコンも、「ものすごく酷使する」ってこともあって、2年に1回は買い換えてます。 今の最新型のカメラの「2400万画素」なんていうデータは、古いパソコンで取り扱うと、処理時間がものすごくかかって、非効率でしょうがないんです。パソコンも最新型を買わないといけません。
というわけで、先日、また、新しい高性能パソコンを買い、我が家の「山の神」に「そんなんじゃ、ぜんぜん、儲からないでしょ!」と、怒られている毎日です。トホホ。
写真屋に対して「デジタルになって経費がかからなくなって楽でしょう?」(だから、撮影料を安くしなさいよ)って言う人がいますが・・・・
もちろん、我々も、当初は、「フィルム代もかからないし、現像代もかからないし、デジタル化すれば儲けることができる」と思って、莫大な経費をかけて、「フィルム」から「デジタル」に移行したわけですが・・・
ところが、ギッチョンチョン。 世の中そんなに甘くないですなあ。 カメラ機材は3年に1回はフルモデルチェンジするし、同じカメラメーカーの製品でも、「このレンズは、このカメラボディには使えない」なんてのもあるし。 カメラ機材にかかる費用は、フィルム時代の数倍かかるようになりました。
また、昔は、「撮影したら、あとは、ラボに渡して、現像~プリントをやってもらえばおしまい」だったのに、今は、
現像(以前のような薬品を使った化学的なものではなく、パソコン上での画像処理)も自分でやりますから、これにかかる時間がバカになりません。撮影は4時間でも、現像処理には8時間はかかります。
また、写真を処理するパソコンも、「ものすごく酷使する」ってこともあって、2年に1回は買い換えてます。 今の最新型のカメラの「2400万画素」なんていうデータは、古いパソコンで取り扱うと、処理時間がものすごくかかって、非効率でしょうがないんです。パソコンも最新型を買わないといけません。
というわけで、先日、また、新しい高性能パソコンを買い、我が家の「山の神」に「そんなんじゃ、ぜんぜん、儲からないでしょ!」と、怒られている毎日です。トホホ。