#適度な運動
健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が/Newsweek
●筋肉を使うことで体のインスリン感受性を高める
●「がんのような病気と闘って余命を伸ばす効果も期待できる」 他

https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2025/04/545197.php

 

以下、がん治療中の筋トレが有益な理由をまとめてみました

 

1.筋肉量の維持
・がんやその治療(特に化学療法や放射線治療)は筋肉量を減らすことがある
・筋肉量が減ると、体力や免疫力も落ちやすくなり、治療への耐性が弱まる
→筋トレはそれらを防ぐ助けになる

2.疲労の軽減
・がん患者の多くが経験する「がん関連疲労(Cancer-related fatigue)」に対して、軽い筋トレや運動はむしろ疲労感を和らげることが研究で示されている

3.精神的メリット
・筋トレには抗うつ効果や自己肯定感の向上もあり、精神的なストレスを和らげる助けになる
・治療に前向きになれる可能性も

4.治療効果との関係
・直接的に「がんを治す」効果があるわけではない
・免疫力の向上や生活習慣の改善によって、再発防止や治療の副作用軽減は期待できる
・特にホルモン療法中の乳がん患者などで筋トレが骨量減少の予防に

 

筋トレと言っても、バーベルやダンベル、マシンをがっちゃんがっちゃん言わせるだけではありません。器具なしでも出来る方法もあります。

 

気をつけなければいけないのは、ご自分の状況にあわせてメリットが最大化できるようなトレーニングを実施するということです。

このためには、主治医さんに相談されてから実施される方がよいと思います。

 

また、体調とよく相談すべきです。あまり体調がよくない時、強い疲れを感じる時は無理をせずトレーニングを休む必要があります。

 

こちらは国立がん研究センター中央病院さんのサイトに掲示されるエクササイズです。

ご参考になさってください↓