#食で健康に
野菜の価格高騰!どう対処する?管理栄養士がすすめる代用食品/yoga
●冷凍野菜、乾物、缶詰:乾物はよく出汁が出る→少ない調味料で味が決まる
●野菜ジュース・トマトジュース:ジュースだけでは栄養不足、スープなど食材を足して料理 他

 

食べることだけを考えると、生野菜でなければならないのは、サラダとか大根おろしとかくらいでしょうか。

それほど、生野菜以外で野菜を食べる方法は数多くあるということになります。

 

私も冷凍野菜を結構使うのですが、食べること、以外で考えるのは、やはり栄養価としてどうか、ということです。

 

こちら↓森永さんによる、生と冷凍との栄養比較です。

https://www.morinaga.co.jp/protein/columns/detail/?id=295&category=health

 

ものによるのですが、冷凍野菜だからと言って、栄養価が大幅に落ちるわけではなさそうです。

さといもに見られるように、最近よく”大事だ”と言われる食物繊維はそのまま保存されるようですから、冷凍野菜を使う手はありです。

 

ただし、全部を冷凍やら缶詰やらで良いのかと言えば、私はそうではないと思います。

例えば、キャベツなんかは生以外ではなかなかありませんからね。しかも、結構大事な栄養分を含んでいます。

生、冷凍など加工野菜をうまく組み合わせるのがコツと言えます。