#がん治療
がんの転移、免疫からの「毒」逃れるため 京都大が特定/日本経済新聞
●免疫細胞ががん細胞攻撃に用いる”活性酸素種(過酸化水素)”ががん転移と関連
●抗酸化剤による過酸化水素除去で転移がん細胞6~7割減(マウス)→乳がん、肺がんなどで確認
がん転移が起きるメカニズムの一つが見え始めたということで大きな話題だと思うのですが、これ、悩ましくないでしょうか。
というのは、抗がん剤の作用は、強力な酸化ストレスをがん細胞にかけることであらわれるものであって、その酸化ストレスを除去することで転移が抑えられるというのですから、タイミングを間違えれば、がんへの攻撃力を削いでしまうことになりかねません。
まあそれにしても、がん細胞の厄介さがわかったということは言えると思います。
免疫細胞の武器から逃れるために転移しているというのは、その武器を利用して転移しているとも言えます。
知的生物のようですね。
まあこれらは、あくまで医学・薬学知らずの素人考えです。
転移を抑制できる手法が開発に向けての大きな一歩です。転移抑止ということは予後改善に直結しますから、実用化されることを心から願います。