#がん予防
人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全 WHO機関/ロイター
●リスクは4段階中下から2番「2B」
体重1kgあたり1日40mgが許容量→多重60kgの場合アスパル使用炭酸医療9~14缶相当
●人工甘味料が体重管理に有用との証拠無し→水を飲むのが良い
 
アスパルテームに限らず、人工甘味料というのは、ありとあらゆる食品に使用されていますから、食生活でこれを完全に回避するのはなかなか難しいものです。
 
また、今更発がん性があると言われても、既にかなりの量食べてきたじゃないか、と思われる方も多いと思います。
 
しかし、こちらに示されているように、極端な摂取でもしないかぎり、リスクが上がるわけではないということをわかっておくべきかと思います。
 
私個人としては、、、、、
今後、人工甘味料が入っているものは出来るだけ摂らないようにすると思います。

外食時など、知らずに入っているものもそれなりにあると思いますから、そこまでコントロールしようとするのはやり過ぎです。

 

ただ、そんなに良くない、とされているものを摂るのもちょっとやだな、と思うのです。

 

思い出す研究があります。どこの研究機関だったかはっきりしませんが、人工甘味料の入った飲料を飲むと、腸内細菌叢が変わってしまう、というものでした。

腸活、とか言いながら、喜んで納豆とかヨーグルトとか繊維質のものを頑張って食べていても、ダイエットコークで腸内細菌叢がむちゃくちゃになったら残念です。

 

どちらかと言うとそっちの方が、人工甘味料を避ける理由としては大きいと感じています。