#膵がん #早期発見
すい臓がんをAIで発見 画期的な技術、難治を克服へ 神戸大と富士フイルムが開発、初期でも精度高く
CT画像からAI診断
◎専門医ではなくても効率的に早期発見が可能に

配信:神戸新聞
https://nordot.app/1015943727629402112?c=110564226228225532

 

造影CT画像をAIに読ませることで、膵臓の形状などから判断して初期膵がんを高精度に判別できるというもの。

 

事実ならすごいもの登場です。

 

膵臓がんの難しいところは、検査で体に負担がかかることです。

ということは、その体に負担がかかる検査をする必要があるかどうかを判断するための事前検査が必要になってくるのですが、そのためには、CT検査してこのAIで読む、が決定的になりそうです。

 

早期で発見出来るなら、まだやりようがあります。

まず罹患リスクを知ること、定期的なリスクチェック、CTなどによる定期的なスキャニング、がんが発見された場合の早期治療、これらが確立されるなら、かなり前向きでしょう。