#食で健康に #運動
がんから糖尿病まで、病気のリスクを下げる食事とその仕組み、健康で長生きするためのヒント
◎赤身肉・加工肉は控えめに、禁煙
◎骨格を丈夫に・脳を若々しく保つ
◎糖尿病の予防・肺を健康に
◎炎症を抑える

配信:Yahoo
https://news.yahoo.co.jp/articles/29105a008feb60101a9a062250bc0e0a9b362ca4?page=1

 

あくまでも健康づくりのヒントであって、疾病からの回復とは別物としてお考えいただきたいのですが、食や運動に関してのよく言われているところは一通り網羅された記事だと思います。

 

その中でヒントと言えるのは、赤身肉・加工肉の取りすぎ注意と禁煙、です。

 

私は肉が毒物だとは思っていません。

最新データによる都道府県ご長寿ランキング1位の滋賀県は、消費額ベースで全国1位の肉消費量です。

 

しかし、肉ばかり食べる、加工肉を毎日のように摂る、というのは、やはり問題かと思います。

どう言ったって肉は食べてしまうものですから、毎日にならないように気をつけながら、他の食品もしっかりと摂取していくこと、実践的にはそのようになりそうです。

 

もう一つのキーは禁煙。

禁煙はもう説明する必要もない程ですが、現在喫煙されている方で、健康な生活を長く送りたいと思われるなら、やめてしまわれる方がベターです。

 

やった方がよいものは、運動ですね。

運動と言うと、着替えて外に行ってがんばって、というような面倒なことを思い浮かべる方が多いかも知れませんが、家の中で手を振りながら足踏みをしながらYouTubeを見る、でも良いのです。

出来れば、スクワットなど、一時的に筋肉に負荷をかける運動を織り交ぜながら。

 

1ヵ月ほど前に、心拍計をつけて室内で腕しっかり振り足踏みをやったのですが、心拍数は110くらいまではいきます。

私の最大心拍数は170ほどですから、一応60%くらいの強度はあります。

 

また、ゆっくり目に反復横跳び(速くやると下の階の人に迷惑がかかる)をやったのですが、これなら125ほどはいきます。

 

1日15程度からでも始めてみるのがよいと思います。

 

赤肉・加工肉控えめ、禁煙、運動

 

これがポイントですね。