【記事リンク↓】配信:TABI LABO
早歩きは長寿に関係あるぞ、という内容の報道は、ここ1カ月ほどでかなり見かけました。
ある研究結果が大きな話題なった結果と言えますが、こちらの記事は短くて簡潔です。
【抜粋】
研究は、49〜79歳のイングランド人とスコットランド人のべ7万8500人を対象に実施。7年間、1日あたりの歩数と病気の関連性を観察
1分あたりの歩数が多い人は病気のリスクが低かったとのこと。80歩/分ペースの早歩きを1日に30分していた人は、癌や心臓病、早死のリスクが軽減していた
認知症についても同じで、1日に30分間、1分あたり112歩のペースで早歩きをすると、そのリスクは62%減少
一度に30分間歩く必要はなく、1日のうち何回かに分けてもいい
1分80歩ペースを1日30分、認知症予防のためには1分112歩のペースで30分歩くとよいということです。
1秒間に2歩弱くらいのペースというのは、時計よりもやや長めの1秒に右左と2歩歩くようにすればわりと簡単ですね。
「右、右、右」をゆっくりめ1秒ペースで。
すごいメリットだと思います。