【記事リンク↓】配信:プレジデントオンライン
私はお酒を飲めないタチなので、そもそも興味は薄いのですが、大好きな方をたくさん知っていますから、これは大事な研究だと思います。
旧来のデータでは、確かに少量のお酒が死亡リスクを低減するもの、というものがあり、量的な目安としては1日”2ドリンク”。
ビールや発泡酒ではロング缶1本に相当します。
一方、少量のお酒であっても、死亡リスクは量ととも上がっていくというデータもあります。
これは、最近のメタアナリシスという信頼性の高い分析結果であり、やはり飲まない方が良いというものでしょう。
ではどっちなの、ということですが、まだわかっていないのですね。
私のようにお酒が飲めないタイプの人は、そもそも人間のタイプが違います。
また、程度もあるんじゃないでしょうか。多少は飲める人、たしなむ人などなど。
現状、結論としては、ほどほどに楽しむ程度あればよいのではないか、となりそうです。