【リンク↓】 配信:がんプラス
血の素となる血球を作り出す造血幹細胞は、加齢に伴って再発性の遺伝子変異を持つ異常な造血幹細胞に置き換わっていきます。この異常な造血幹細胞のことをクローン性造血と言います。
血液がん、固形がん、その他生活習慣病の原因となることがわかっています。
今回、クローン性造血が、どう血管免疫芽球性T細胞リンパ腫病を引き起こすのかというメカニズムが明らかになった、というものです。マウス実験によります。
【抜粋】がん組織内に浸潤するクローン性造⾎由来の特定の種類の⾎液細胞が、がん細胞の増殖に強く関わっており、そのような異常ながん微⼩環境細胞と「がん細胞」との相互作⽤を阻害することで、⾎管免疫芽球性T細胞リンパ腫⾃体の増殖を抑制できることを発⾒しました。
これはとても大きな発見ではないかと思います。
一刻も早く、がん治療に応用されるように願うばかりです。