【記事リンク↓】配信:Beyond Health
マイクロRNAから、「未がん」状態を判別するシステム開発。キューピーさんのこのプロジェクトは、以前から興味深く見ております。
・食でがんを予防する→リスクを下げる
・このシステムを医療の括りとしていない
この2つの側面的特徴を持っているのが、このプロジェクトの特徴です。
一応、答え=食によるがん予防が想定されたシステム開発であることに、共感を覚えます。
がん検診は、早期発見早期治療のために超大事なことですが、検診を受けた後の「So what?」が、ちゃんとセッティングされているように見えないので、いまいち伸びないのです。
つまり、早期発見出来ても、診断された人は、その先どうすれば良いのかがよくわからないということですね。不安になるんです。
その点、キューピーさんは食で解決していくんだ、という、コンセプトです。まだ世に出ていない「何か=What」をお持ちなのかも知れないですね。
医療の範疇から外している点は、キューピーさんの姿勢の現われであるように思います。あくまでも、予防に特化しようということですね。
ここに医療が絡んでくると、ロクなことにならないのだろうなと想像します。
今後も大注目のプロジェクトです。私にとっては。