リンクはこちら↓

配信:がん医療情報リファレンス

 

【抜粋】

現在、複数のがん種に対する治療薬として米国食品医薬品局(FDA)の承認を受けているがん免疫チェックポイント阻害薬は、悪性度の高い子宮内膜がん(子宮体がん)にも有効であることが、オハイオ州立大学総合がんセンターのアーサー・G・ジェームズがん病院およびリチャード・J・ソロブ研究所(OSUCCC – James)の研究者主導による国際第2相臨床試験結果で明らかになった。

 

この試験にあたり、研究者は、

再発または進行子宮内膜がんと診断された女性90人を登録して、

ペムブロリズマブ(販売名:キイトルーダ)ミスマッチ修復機能欠損(dMMR)腫瘍、または高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-H)腫瘍を有する一部の患者の治療に有効であるかを検証した。本試験では、15カ国38の病院で治療を受けた患者が対象となった。

 

ペムブロリズマブはがんの免疫療法薬であり、免疫系ががん細胞を認識して破壊するのを妨げる特定の細胞受容体の働きを阻害する。本薬剤は他にも、メラノーマ(悪性黒色腫)、肺がん、頭頸部がん、子宮頸がん、胃がんなど、数種類のがん治療薬としてFDAの承認を受けている。

 

今回の試験で、

進行子宮内膜がん患者のうち完全奏効または部分奏効に達したは48%であった

と研究者らは示した。また、

このうち3分の2の患者では効果が3年以上持続した。

さらに、

患者全体の3分の2に臨床反応がみられた。

本試験は、過去に報告された追跡調査のなかでも最長であり、その追跡調査期間中央値は42.6カ月であった。

 

「これらの結果は、長期的な利益が患者にもたらされることを示唆しています。今や、再発または転移性子宮体がん患者において、根治の可能性さえみえてきました」

と、本試験の筆頭著者であるDavid O’Malley医師(OSUCCC – James婦人科腫瘍医)は述べる。