リンクはこちら↓
配信:ヤフーニュース
がんに罹患するということは、生きることそのものの見直しを迫られる事態であることがわかります。
これは楽観でも悲観でもなく、多くの方に起こっている事実だと捉えています。
それが実際にどのようなものなのか、については、体験した方でないとわからないと思っています。
だからこそ、同じ病で苦しむ方にとって、共感はかけがえのない癒しに成り得るのでしょう。
私も含めた、罹患していない人、は「未罹患」であることを自覚するなら、共感は無理だとしても、理解を進めることは出来ます。
こちら、堀さんの近況を読むと、まさにその理解に役立つものだとわかります。
理解、それ自体というより、理解しようという姿勢が、時に大事だったりします。
自分自身のためにも、がん患者さんにとっても。
