乳がんサバイバー「検診行こう」 SNSでキャンペーン:朝日新聞デジタル (asahi.com)
【抜粋】
「乳がんを考える」を意味する「#THINK BREAST」を付けてのSNS投稿を呼びかけているのは、医療従事者に医療用アートメイクを教える会社「Biotouch(バイオタッチ) Japan」(中区)だ。
医療用アートメイクは乳がんの切除で失われた乳頭や乳輪に色を付ける際にも用いられ、代表の土屋恵美さん(41)は「乳がんで悩み苦しむ人を減らしたい」と感じていた。3月に昨年のがん検診者数が前年より3割少なかったという日本対がん協会の発表を知り、検診を呼びかけようとキャンペーンを思いついた。
6月上旬、SNSに投稿する写真を撮影するため、同社に設けられたスタジオに乳がんサバイバーの女性らが集まった。
脚本家の塩野佐和子さん(57)はその一人。3年前に右胸を全摘し、インプラント(人工乳房)による乳房再建手術を行った。手術の痕が残る右胸を押さえながら、笑顔でポーズをとった。
2017年、ステージ3の乳がんと診断された。塩野さんにとって全摘はつらい決断だったが、乳がんサバイバーの仲間や理解のある医師との出会いが治療の支えになった。
「とにかく早く検診に行ってほしい。そう知らせるのがサバイバーのつとめかなと思います」と話した。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
サバイバーご自身が検診に行くことを促進する。これほど説得力のあることはありませんが、サバイバーさんご自身にとっても、精神的に良い効果があるのだろうとも思います。ご自身が経験してこられたことを、第三者に「教訓化」することです。
ご活動に敬意を表します。