GSX-S1000GT 秋の奥琵琶湖パークウェイ | GSX-S1000GT ツーリング & メンテ by DS

GSX-S1000GT ツーリング & メンテ by DS

GSX-S1000GT乗りのブログです。バイクネタに限りません。
DSはNIFTY-Serve Fcar当時のハンドルネーム(DSPRS)から

2023年11月19日(日)

 

前日にハンドルカバー装着

GSX-S1000GTのハンドルカバーは絶対珍しいはず。

もしどこかで見かけたら、意気投合して1時間は話すかも。

まあ、私以外にいないでしょうけど。(笑)

 

午前9時35分 自宅出発

 

鈴鹿スカイラインは毎年12月に入る頃に冬季閉鎖されるので、
とりあえず今年の走り納めに鈴鹿スカイラインへ向かう。

 

出発時間を遅くしたので、頂上の武平トンネル付近で5℃ぐらい。

路面凍結の心配もなく無事に武平峠のトンネル抜け、滋賀県側に入ったら、落ち葉が凄い。

まあ、路面凍結よりはマシですが慎重に走りました。

 

野洲川ダムまで来て、どちらへ向かうか10秒思案。

 

鈴鹿スカイラインと同じぐらいのタイミングで鞍掛峠も冬季閉鎖されるので、鞍掛峠へ今年の走り納めに行くか?と一瞬思ったけど、

そういえば奥琵琶湖パークウエイもぼちぼち冬季閉鎖される。

先日、名神高速の渋滞見物しただけで帰ってきてしまい行けなかったから、奥琵琶湖へ行くことに決定。

帰路で、多賀から鞍掛峠越えて帰ってくれば一石二鳥だ(笑)

 

平子峠を越えて、ブルーメの丘を抜けて、

八日市インターから名神高速へあがる。

 

多賀サービスエリア 二輪駐車場

貸し切り状態(笑)

 

北陸道の木之本インターから高速流出

 

琵琶湖到着

 

 

 

猿がお出迎え

危うく轢くところだった。

 

奥琵琶湖パークウエイ展望台駐車場

 

薄曇りの琵琶湖

 

「恋人の聖地」と「動物の森」が同じ場所

何かミスマッチな感じがするけど・・・・

 

 

 

さてと、帰るか。

 

奥琵琶湖パークウエイ 熊出没注意の看板

ほんとに熊いるの?

 

次に「逆走車に注意」の看板

こっちは本当に、いそうで恐い。

 

熊にも逆走車にも遭遇せず、

無事に、奥琵琶湖パークウェイを走り抜けて

ちょっと遅い昼御飯

 

牛ホルモン・スタミナラーメン

美味しかった。

お腹がふくれたので、眠くなる前に出発

 

帰路も木之本インターから北陸道へ

 

多賀サービスエリアへ寄ってスマートインターから出るつもりが、

なんと、多賀サービスエリアに一旦入ると、スマートインターから出られない構造だった。

つまり、多賀サービスエリアへ寄りたければ、先にスマートインターを出て、一般道から多賀サービスエリアへ徒歩で入ることが出来る。

こんなトラップある?(笑)

 

多賀サービスエリアのスマートインターから、国道306号鞍掛峠へ向かうつもりだったけど、名神高速から出られないので、鞍掛峠は諦めて、次のインターから出て、石榑トンネル抜けて帰ることにする。

 

次の、湖東三山スマートインターから流出

 

国道421号 永源寺湖

交通量多めで、のんびり走行

 

本日のルート

 

 

出発 午前9時35分

帰宅 午後4時

走行距離 240km

平均燃費 19.9km/L