キランソウ(金瘡小草)

●いいなおきなわ-キランソウ

1.5cmほどの小さな花ですが
一面に広がる紫色にはびっくりします。
毎年3月から4月ころに
見ることが出来ます。

●いいなおきなわ-キランソウ

シソ科/キランソウ属



ウコンラッパバナ
別名ゴールデンカップ

今日の沖縄も晴れ日中は暖かいけど
やっぱり風は冷たいのと
夜は少し寒いです。

●いいなおきなわ-ウコンラッパバナ

直径約15cm~20cmくらいの大きな花
ウコン色ですが
花はお菓子の様な甘い香りなんです。

●いいなおきなわ-ウコンラッパバナ

ナス科/ソランドラ属


バンマツリ(蕃茉莉)

日曜日は晴れてポカポカ?
1日で気温が上がったり下がったり
晴れてるけど風が強くて日陰では肌寒くなり
油断すると風邪を引きそうな気温差でした。

年に数回花を咲かせ
紫から白に変わる花が面白いバンマツリ

●いいなおきなわ-バンマツリ

家の鉢植えのバンマツリ
ジャスミンと同じ香りで
あたりにいい匂いがしています。

●いいなおきなわ-バンマツリ

ナス科/バンマツリ属



石垣島ラー油味ポテトチップス
<石垣島ペンギン食堂監修>


金曜日は夏の様な暑さだったのに
1日で足元も寒くなるくらい冬に逆戻りでびっくりです。



沖縄地区限定販売

袋の下の方には!!
※実際のペンギン食堂の石垣のラー油は使用していません。
と書かれてます。

●いいなおきなわ-石垣島ラー油味ポテトチップス

ラー油味のポテトチップ
ピリ辛好きには美味しいポテトチップスです。

袋の後ろには
実際の石垣島ラー油とできるだけ同じ原材料を使用して、
味を再現してたと書かれてます。

●いいなおきなわ-石垣島ラー油味ポテトチップス

製造者:カルビー(株)
所在地:東京都



コロマンソウ
別名:アシスタシア

金曜日の沖縄は25度くらいまであがって
初夏の様な暑さでした。

●いいなおきなわ-コロマンソウ

家のプチジャングルに生えてる
コロマンソウ
雑草みたいに増えてしまい
今年もこの写真撮った後に
少し刈られてしまいました。

●いいなおきなわ-コロマンソウ

キツネノマゴ科/アシスタシア属




琉神マブヤー
チュ-インガム

粒カムです。

●いいなおきなわ-チュ-インガム

右はシークヮーサー
中央はパイン
左はマンゴー
それぞれ沖縄県産粉末使用
果汁換算3%
パインもマンゴーもらしい味でしたが
シークヮーサーは弱かったかな。

●いいなおきなわ-チュ-インガム

販売者:(有)沖縄ビエント
所在地:沖縄県南城市
ピッチをかけるグリーンメロン

FC琉球
10周年記念

小ぶりなメロンパン2個入り

●いいなおきなわ-メロンパン

昔からあるメロンパンらしく
水分が欲しくなるメロンパンでした。

●いいなおきなわ-メロンパン

製造者:オキコ(株)
所在地:沖縄県西原町


フイリソシンカ(斑入り蘇芯花)
北谷町の町花

爽やかな香りは前に紹介した
オオバナソシンカと同じ

●いいなおきなわ-フイリソシンカ

オオバナソシンカと比べると
木の高さも少し低いのが多かったのか、
台風でダメになったのが少なかったようで
今年も沢山花を咲かせてました。

●いいなおきなわ-フイリソシンカ

マメ科/ハマカズラ属
読谷産紅芋あんぱん

沖縄ファミリーマートの新食小麦工房から新発売、
沖縄限定で販売中です。


いつもブログにコメントありがとございます
ここ数日忙しくて全然余裕がなく
あと数日なのですが
きたよやライフのお手伝いも厳しいかも
落ち着いたらお邪魔しますね。


●いいなおきなわ-読谷産紅芋あんぱん

紅芋あんが美味しい。
この紅芋パン
名前を変えて毎回出てますね。

●いいなおきなわ-読谷産紅芋あんぱん

製造者:(株)第一パン
所在地:沖縄県那覇市首里
メキシコサワギク

せっかく晴れた週末
日曜日は夕方から雨だったけど
こんな良い天気に仕事とは。

●いいなおきなわ-メキシコサワギク

鮮やかなオレンジ色の菊の仲間
これから夏に向けてみることが出来ます。

●いいなおきなわ-メキシコサワギク

キク科/キオン属