サルスベリ

家にあるのは濃いピンクですが
鉢植えなのであまり咲いてないので
写真は撮ってません。

近所でピンクや白の
サルスベリの花が
咲き出してます。

●いいなおきなわ-サルスベリ

白の方は撮る事できなかったけど
ピンクの方は遠いけどなんとか撮れました。

●いいなおきなわ-サルスベリ

ミソハギ科/サルスベリ属




こんぺん

東京の新宿伊勢丹で大沖縄展(物産展)が開かれてて8月1日までらしいです。

さて
いくつあるのかな~このくんぺん(こんぺん)

今回は
大福製菓のこんぺん

●いいなおきなわ-こんぺん

生地はスコーンみたいに口の中の水分が持ってかれます、
でも今までの中では一番ピーナツが多くて
美味しいかも。

●いいなおきなわ-こんぺん

製造者:(有)大福製菓
所在地:沖縄県南城市


インドシクンシ(インド使君子)
別名:シクンシ(使君子)

●いいなおきなわ-インドシクンシ

毎年沢山の花を咲かせる
インドシクンシが満開

●いいなおきなわ-インドシクンシ

夕方から咲き出し
クチナシと桃を合わせた様な
甘い香りが一面に漂ってます。

●いいなおきなわ-インドシクンシ

明るくなるにつれて
白からピンク、最後は赤になる
不思議な花。

●いいなおきなわ-インドシクンシ

シクンシ科/インドシクンシ属





メロンスティック

食べたこと無いメロンパンを見つけると
つい買ってしまう。

●いいなおきなわ-メロンスティック

生地はチョコチップ入り
メロン生地はしっとりタイプ
メロン生地はサクサクの方が好みだけど
これはこれでポロポロ落ちないから良いのかな。

●いいなおきなわ-メロンスティック

製造者:(株)ぐしけん
所在地:沖縄県うるま市
ヤエヤマアオキ
別名:ノニ

友達の家に生えてるノニの木の花
去年11月に花が咲いてるの載せたけど
夏のこの時期から咲いてるってことは
1年中咲いてるのかな

●いいなおきなわ-ノニ

今度伸びた枝切るそうなので
貰おうかな~。

●いいなおきなわ-ノニ

アカネ科/ヤエヤマアオキ属
レモンかりんとう

少し前に紹介した
黒糖かりんとうの新商品
かりんとうって名前だけど
ドーナツの様な生地です。

●いいなおきなわ-レモンかりんとう

レモン砂糖がけみたい
以外にも甘酸っぱくて美味しいです。

●いいなおきなわ-レモンかりんとう

販売者:(株)ぐしけん
所在地:沖縄県うるま市
こんぺん
薫餅

●いいなおきなわ-薫餅

柔らかい生地のこんぺん
中は粒あんにピーナツ味
書かれてないけどシナモンっぽい味もまた美味しい。

●いいなおきなわ-薫餅

販売者:和洋菓子サワダ
所在地:沖縄県浦添市
ホウオウボク (鳳凰木)

●いいなおきなわ-ホウオウボク

沖縄でも咲いてるとこと
咲いてないとこが結構ありますね。

●いいなおきなわ-ホウオウボク

大きなホウオウボクの木の下から見上げた風景
木漏れ日が気持ちいです。

●いいなおきなわ-ホウオウボク

枝を広げて咲いてるのもあれば
こんな風に咲いてるのも

●いいなおきなわ-ホウオウボク

だいたい直径10cmほどの大きな
アップで撮るの忘れてました
遠くからのですがこんなこんな感じです。

●いいなおきなわ-ホウオウボク

マメ科/ホウオウボク属
コンペン

前回のコンペンは新しいタイプのコンペンでしたが
今回の昔ながらコンペン
包んでる生地も硬めで
水分がほしくなる~って感じ(^^)

●いいなおきなわ-コンペン

白餡にゴマとピーナツ味がまた
懐かしくて美味しいです。

コンペンはどのメーカもほとんど同じ
直径10cmの饅頭です。

●いいなおきなわ-コンペン

販売者:(有)マルキヨ製菓
所在地:沖縄県浦添市
ゴールデンシャワー
別名:ナンバンサイカチ(南蛮皀莢)

●いいなおきなわ-ナンバンサイカチ

今年も沢山咲いてるタイミングを撮れてません
色ももっと黄色なのに薄くて残念。

●いいなおきなわ-ナンバンサイカチ

マメ科/カワラケツメイ属