オープン

キャンペーン

割引クーポン発行中

お会計時 ブログを見たで割引!

 

くわしくはHPにてこちら

 

ご予約はこちら

 



おはようございます。
DNAダイエット応援サロン
よもぎ蒸し
腸内フローラ活性ビオスチーム専門店
蓮〜REN〜 カネダです。



今日は、カレーやシチュー等に潜む

ウェルシュ菌

についてお話したいと思います。




ウェルシュ菌は、人や動物の腸管、土壌、水中など自然界に広く分布し、酸素を嫌う嫌気性菌です。



ウェルシュ菌



この菌は、100度で数時間加熱しても「芽胞(がほう)」という硬い殻を作り死なないのですが、酸素を嫌う為、カレーやシチューの鍋底のような、酸素が少ない環境で増殖します。



この「芽胞」は、いったん加熱した後、ウェルシュ菌が好む室温くらいまで温度が下がると、「発芽」して菌が目を覚ますことで急速に増殖を始めます。



そして食べ物と共に胃を通過し、小腸内で増殖して、菌が芽胞に変化する時、エンテロトキシンという毒素が産生されます。



〈症状〉


・潜伏期間は約6~18時間(平均10時間)


・腹痛、下痢が主で、特に下腹部がはることが多い



〈予防法〉


・調理前は、しっかり手洗いをする。


・室温で長時間放置せず、できるだけ早く粗熱を取り、1回で食べきれる分ずつ小分けにし、冷凍保存する。

(翌日食べるのであれば冷蔵保存でもOK!)


★残念ながら、ジャガイモ、ニンジンは冷凍すると「す(中がスカスカ)」が入ったようになるので、予め取り除くか、潰しておいた方が良いようです。



・冷凍したカレーを食べる場合は、必ず鍋を使い、空気に触れるように底からよく混ぜながらしっかり加熱し、熱いうちに食べる。


気温が上がると、食中毒のリスクも高まるので


食中毒の3原則


つけない!

増やさない!

やっつける!


を意識して過ごしたいですね。




腸内フローラ検査キットで、あなたの腸内細菌をお調べ致します。

DNA検査キットでは、あなたの体質にあったダイエット方法をご提案致します。

ご興味がある方は、お申し付けくださいませ。



ご予約状況






ご予約はこちら





ブログを見たで
税込こちらの価格でご提供中です。