・体型の変化や肌の老化等、年齢を感じ始めた・・・

 

・更年期で体質が変わって不調を感じやすくなった・・・

 

・将来、自分や家族が糖尿病やガン、要介護状態や認知症になるかもしれない・・・

 

・夫がメタボになった・・・

 

・家族や年老いた両親の健康維持ができる食について知りたい・・・

 

・栄養バランスの整った毎日の献立を簡単に考えられるようになりたい・・・

 

・健康意識は高いけど料理は面倒くさい、家事は時短したい・・・

 

 

そんなあなたへ

 

 

 

100年時代を生涯現役で

ウェルビーイングに謳歌する!

あなたの個体差に合った「必要な食や栄養」を知り

無理なく習慣化する

「食事栄養バランス診断&アドバイス」のご案内です。

 

 

 

 

 

 

 

食は命の源、
「医食同源」
 

体は「食べたもの」でつくられているので
食材の効能をうまく日々の料理に活かして
正しい食や栄養を摂取すれば
病気知らずの体になります。
 
 
 
 
飽食で食の選択肢は無数にあり
健康情報も溢れている現代において、
 
新型栄養失調と呼ばれる栄養不足や
低栄養、食事の偏りといった要因で起こる
不調や生活習慣病が
なぜこんなに多いのでしょうか。
 
 
 
ほとんどの人は
自分の個体差に合った食事の質や量を
深く考えていないのかもしれません。
 
 
 
 
何を食べるべきか、何を控えるべきか
自分の個体差に必要な情報を選択し
自分に合った方法で
無理なく実践継続していくことが重要です。
 
 
 
 
 

そのためにまずは今の栄養状態を知って

食事の摂り方を見直し、

さらに自分の個体差に合った必要な

予防対策がとれる食や栄養を

把握しましょう!
 

 

 

 

 
 
 
 
 

食生活、栄養摂取で肌や体型、健康に差がつくのが40代以降

 

 

 

誰もが100歳まで生きる時代が

到来したといわれていますね。

 

 

平均寿命は

江戸時代の2倍にも

伸びたといわれていますが、

 

大事なのは

健康寿命!

 

 

心身ともに自立し

健康的に生活できるのが

健康寿命です。

 

 

 

誰もが

ただ長生きするのではなく

いつまでも脳も体も元気で

やりたいことをやって生きたい!

 

など、

100歳まで自分のことは自分でできる

健康なままで天寿を全うしたい

思うはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

40代50代はまだまだこれから!

 

 

 

人の生物学的な寿命は

約120年と言われています。

 

還暦はまだ前半!

 

 

人生後半は

子育ても終わり、

自分自身や好きなことのためだけに

エネルギーや時間を

使うことができるのです。

 

 

 

 

元気でいれば

まだまだ世界中を旅行したり

自然や芸術に触れたり

趣味に没頭したり

やりたいことが自由にできますね!

 

 

 

 

 

 

 

 


私は30代後半くらいまで
太ることや老化など

特に気にせず生きてきましたが…

40歳を超えたあたりから
体型の変化やおでこのしわ、ほうれい線、

肌の老化等を感じ始めた!
慢性疲労、片頭痛、肩こり、イライラなどの

不調を感じやすくなった!
などと感じるようになってきました。



あれほどグルメ好きで甘いものを食べても
夜中まで浴びるほどお酒を飲んで
飲んだ帰りに焼肉やお寿司、ラーメンなどを

食べても太らなかったし
疲れや肌の老化も気にならなかったのに。

若さ、恐るべし…です。


 

 

(食べても太らなかった20代)

 

 

 



何も対策をしなければ
加齢に伴って体型や体調は変化します


 

人の体の機能的ピークは

20~35歳の時期だと

いわれています。

 

この時期は

肉体的にも多少の無茶がききます。

 

特に食に気をつけなくても

元気に過ごせるのです。

 

 

ところが、

年齢を重ねていくと

次第に体に無理が

利かなくなってきます。

 

 

 

私も40歳を過ぎた頃から

体型の変化や肌の老化、

疲労、冷え、むくみ、

肩こり、頭痛、腰痛、

PMS、イライラ、抜け毛など

 

様々な慢性不調を

ひどく感じ始めました。





「年齢とともに太ってきた」

「慢性的な不調を感じやすくなった」
「血液検査のデータが悪くなった」
などは

 

多くの場合

若い頃と同じ食習慣でいることが

要因の一つです。

 

 

 

 




いくら平均寿命が延びても

医学が進歩しても

人の体の機能的ピークの時期は

変えられません。

 

 

人生100年時代、

ピーク時期を過ぎた後

体の機能が衰えてから

生きる時間のほうが

ずっと長いのです!

 

 


いつまでも若い頃と同じような

食べ物を摂るのではなく

年齢やライフステージ、活動量に合わせて
日々の食を少し意識して

工夫することで

 

好調なコンディションや

健康はつくれます!






 

私は、現在、

若い頃の食習慣を

完全に変えていて

 

年齢や遺伝子リスクの対策を含めた
自分に必要な食習慣を

無理なく実践し継続しています。

 

 

 

その結果、48歳の現在も

20代の頃の洋服が着れる体型を維持していたり

肌艶がいいといわれたり

体調やメンタルも安定していて
自分の使命を生きるべく

日々活き活きと

仕事に情熱を傾けています。


 

 

(47歳夏)









食習慣を変えることは

特に我慢などしなくても

ストレスをためることもなく
少し意識して工夫することでできます。



ほんの少しの意識や工夫で

老化を緩やかにしたり

体型や健康を維持できる、

 

医食同源

薬になるのです!

 

 

 

 

その結果、

自己肯定感も下がらず

年齢を重ねても若々しく活き活きと

生涯現役で好きなことをして

幸せに過ごせると確信しています。

 

 

 



 

正しい食習慣を確立し維持できれば
あなたも在りたい理想の未来を

つくることができます。



 

 

 







私はこれまで管理栄養士として
5000人以上の方と向き合い、


食事分析結果と予防医学を基にした

カウンセリングによって
多くの方の体型や血液データを

改善してきました。



多くの人と接するなかで
人は自分で思っているよりも
自分自身が普段食べている食が

心身に与える影響を
分かっていない
ということに

気付きました。





そこで私はカウンセリングで
その方のライフスタイルや体質を踏まえたうえで
普段の食事栄養の過不足を明確にして

今の食習慣を続けることの問題や
その方にとって最適な

無理なく継続できる改善策をお伝えしていて

 

さらに
無理なく習慣化することを

サポートしています。








また、私は過去に母が

脳梗塞になった経緯があり

原因から再発防止策や改善策までの

食生活や生活習慣を

身近に実体験しています。

 

 


私自身も遺伝子リスクを考慮した食を
自分自身が実践し研究していて
現在も無理なく習慣化していることから

予防医学に基づいた食における知識や
自分や家族の健康を守ることに

自信が持てるようになれる極意
理論だけではなく実体験に基づいて

あなたにお伝えすることができます。






母親の病気を機に自分自身の食生活も改め、
様々な自己投資の結果身につけた知識やスキル、
今まで5,000人以上の方を日々指導し続けている

リアルな実務経験が
1人でも多くの方の
お役に立てたらと思っています。






体型維持、肌の老化予防
疾病予防や健康維持に必要な食について
何をどう食べたらいいのか不安を抱えている方、
わかっているけど

具体的に始められていない方など
ぜひお気軽にご相談ください。


誠心誠意サポートさせていただきます。



たくさんの方が

自分に必要な予防対策がとれる食と栄養を

無理なく実践していくことで
100年時代の人生を活き活きと

幸せに過ごすことを

心から願っております。


 

 

一緒に歳を重ねることを楽しみながら

生涯現役でウェルビーイングライフを

謳歌しましょう!

 

 

 



 

食事栄養バランス診断&アドバイス

あなたの今の状況を改善する食事ステップ

時短、簡単でも必要な栄養が摂れる献立の仕組みと秘訣

外食や市販の食品を選ぶときも悩まないコツとポイント

 

 

健康や美しさの維持、疾病予防に必要な栄養が不足していないか

摂りすぎて不調の原因となり逆効果になっていないかなどが明確になります

 

結果を基に医食同源レシピを作成します

 

 

 

■日時ご希望の日時を第3希望までお知らせください

■場所オンライン(Zoom)

■所要時間60分

 

 

 

通常価格15,000円

初回限定価格7,700円(税込)

 

        
お申込みはこちら➤➤
https://ws.formzu.net/dist/S3896046/
 

 



 

 

ご質問などは

公式LINEから

お気軽にご相談ください!