千葉で自宅療養の2人死亡、保健所の事務ミスで健康観察できず<新型コロナ>

 

 

千葉県は9日、新型コロナウイルスに感染して自宅療養していた県内の50代と60代の男性が、保健所などの不手際で確認が行われない状態で死亡しているのが見つかったことを明らかにし謝罪した。

 

県によると、50代男性は、保健所の業務過多を軽減する目的で8月28日から健康観察が県に引き継がれるはずだった。だが、保健所側が引き継ぎ依頼をし忘れたため、同月30日まで3日間放置された。

 

保健所は31日にミスに気付き、男性に5回電話したがつながらず、9月1日に死亡した状態で見つかった。県は「連携が途切れたミス」と説明している。

 

60代男性は8月17日から保健所からの健康観察の電話に出なくなったが、保健所はその後も1日1~3回の電話をかける以外の対応はしなかった。連絡が途絶えて9日目の25日に自宅訪問したところ、死亡した状態で見つかった。

 

県は各保健所に、電話に出ない場合は自宅訪問するよう指示していた。県疾病対策課は「訪問しなかったのがミス」と指摘。保健所は県の聞き取りに「感染者が多く、業務逼迫で速やかに訪問できなかった」と答えているという。

 

 

 

 

千葉県も深刻な医療崩壊が起きていて大変なのはわかるけど

本来だったら即入院しないといけない人すら入院できない状態なんだから

せめて「見守り」と「連絡」ぐらい怠らないでちゃんとやって欲しいしそれが貴方方の仕事ですよね?

 

 

「保健所から連絡が来なくたって容体が悪くなったら自分から連絡すれば良かったのに」

「何でそんなに他人任せなの?自分の身は自分で守りなよ」といった意見も出ていますが

そこがコロナの怖いところなんじゃないですか。

 

一人暮らしで自宅療養していた人が、ある日突然急激に体調が悪くなってしまって

「電話もできない」「誰にも助けを求めることができない」っていう状態になったらもうどうしようもありません。

 

それに日本人特有の控えめで遠慮深い性格が災いしてしまった事も考えられると思うんです。

 

「あれ?何だか苦しくなってきたな」って思っても「いやいや、これぐらいで騒いだら迷惑をかけてしまう。もう少し我慢しよう」といった気持ちが邪魔をして通報を戸惑っている内に状態が急変して、そのまま亡くなってしまった方だって結構いるのではないでしょうか。

 

 

50代、60代なんてまだまだ若いです。

 

本当だったらこれからもっともっと人生を謳歌できたはずの人が

自宅で誰にも看取られず誰にも知られず、ひとりぼっちで死んでいったかと思うとあまりに切ない。

 

 

 

 

イベントバナー