「怒ったオオタニの方がいい」大谷翔平の死球後の表情に米ファン興奮

 

米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平投手は今季、投打で凄まじい活躍を見せつけている。「今季の二刀流」と題し、特に目立った名珍場面をピックアップ。11日(日本時間12日)で前半戦も終わった今回は、4月5日(日本時間6日)のアストロズ戦で死球後に見せた表情だ。相手投手の方を鋭く見つめた実際の映像を米記者が動画で公開。米ファンからは「怒ったオオタニの方がいい」「この感情最高」などと反響が寄せられていた。

 

大谷の顔が少しこわばった。8回無死一、二塁で代打として登場。1ストライクから、アストロズのサイドハンド右腕スミスの投球を右太もも付近に受けた。一塁に向かう際、鋭い眼光をスミスの方へと向け、口は真一文字に結んでいた。一度視線を外してバットから手を放したが、すぐにまた同じ方向を見つめた。

 

他のメジャーリーガーに引けを取らない迫力だった。実際の映像を「ジ・アスレチック」などで執筆していたブレント・マグワイア記者が自身のツイッターに公開。「当てられた後、ハッピーではなさそうだった」と文面で紹介すると、米ファンから興奮交じりのコメントが書き込まれていた。

 

「オオタニは102マイルを投げ返せることをアストロズは忘れてはいけない」
「怒ったオオタニの方が良い」
「この感情、見ていて最高」
「かき立てられる」
「打たせろって思ったんじゃないかな」

 

「まだ5試合目なのに熱いな」
「衝撃的だ」

大谷はこの後三塁まで進み、内野ゴロの間に快足を飛ばして決勝のホームを踏み、7-6の勝利に貢献した。前日のホワイトソックス戦では「2番・投手」の“リアル二刀流”を実現。開幕したばかりだったが、大谷の全ての出来事にファンの関心を集めていた。

 

 

 

 

欧米の選手のように大声を出して怒鳴ったり

ヘルメットをマウンドに叩きつけたりするのではなく

デッドボールを投げたピッチャーを

無言で睨みつける。

 

IMG_20210712_205732.jpg

 

IMG_20210712_205756.jpg

 

この動じない静かな怒りが

余計にアメリカのファンのハートを

射抜いたんだと思います。

 

 

大谷翔平の「マナーの良さ、愛想の良さ、親しみやすさ、カッコよさ、可愛さ」は全世界で絶賛されていますが

いっても勝負師なわけですから、いつもニコニコではダメだと思うんです。

 

時には自分が不快に思っているという事や、怒っているという事をアピールしないと相手が絶対舐めてかかってきますから。

 

 

ただ私がとても気になっているのは、今回の死球が故意的だったのかどうかという点です。

 

デッドボールを食らったシーンが見当たらないので、相手の投手がどういうピッチングをしていたのかわかりませんが

大谷翔平がこんなあからさまに睨みをきかせるということは、故意だった可能性が考えられます。

 

もしそうならかなり心配です。

 

 

実はこんなに人気になっていても、外国人選手(特に日本人選手)のことを快く思っていない人って物凄い数いるんですよ。

 

それはMLBファンや敵チームだけではなく、審判の中にもマスコミの中にも「日本人なんかに活躍させてたまるもんか」という考えを持っている人がいるんです。

 

 

だから日本人選手が大活躍して、MBLの偉大な先人たちの記録を塗り替えようとするや否や

「完全なボール球をストライクにする」とか

「セーフだったのにアウトにする」とか

「わざとフォアボールにして打たせない」とか

「わざと死球を投げる」とか

「日本人選手を中傷する」いった卑怯な手を使ってくることは有名です。

 

あのイチローでさえ・・・っていうか

イチローの場合なんかチームメイトの中にも敵がいたぐらいですから。

 

 

大谷翔平は多分、年齢的にも体力的にも

今が最高潮なんだと思うので

後半戦に向かってまだまだ大活躍するはずですが

ボールをストライクにされたり

セーフをアウトにされたり

死球を投げられて大ケガでもしようものなら

達成できたはずの偉業がパーになってしまいます。

 

しかもそれらが「偉業達成を妨害するための故意的な行為」だとしたら絶対に許せません。

 

 

今回、死球を受けた大谷翔平があんなに怒りをあらわにしているところを見ると

相手チームのそういう思惑を感じ取ったからかもしれません。

 

だから実は「カッコイイ!」「素敵!」「可愛い!」って言ってばかりいられんのよあせるあせる

 

 

相手チームや審判には絶対卑怯なマネをしないで欲しいです。

 

メジャーリーグの名誉と誇りにかけて。

 

 

 

 

イベントバナー

イベントバナー

イベントバナー