「どうせバレやしない」

「みんなやってるから大丈夫」

「自分だけじゃないし」

 

そう言っていい気になって

ネット中傷をしていた人達は

今ごろ戦々恐々となって

眠れない日々を

過ごしているのではないでしょうか。

 

 

ネット中傷、投稿者の携帯番号も開示対象に…有識者会議が大筋一致 

 

総務省の有識者会議「発信者情報開示の在り方に関する研究会」は4日、インターネット上で誹謗(ひぼう)中傷を受けた際に、投稿者を特定しやすくするための制度改正に向けた議論を行った。

 

SNS運営者らに開示を求める情報の対象に、新たに携帯電話などの番号を追加する方向で大筋で一致した。7月中に改正案の大枠を示す方向だ。
 

ネット上で中傷を受けた場合、現行制度では、まずSNS運営者らに「IPアドレス」の開示を求め、その情報を基に、携帯電話会社などに対して別途訴訟を起こし、人物を特定する必要がある。被害者側が法的手段に訴えようとしても負担が大きく、課題になっていた。
 

ネット上の中傷を巡っては5月、女子プロレスラーの木村花さん(22)がSNS上で匿名の発信者からの中傷を受けた後に死亡する問題が起き、政府・与党が対策の強化を急いでいる。

 

【出典】

https://news.yahoo.co.jp/articles/4cce80ec81a19acdbd6841df088bc8247e554872

 

 

 

「やっとか!」という感が否めませんが
小さな一歩であり大きな前進だと思います。
 
常識ある真っ当な批判や抗議ではなく
他人を死に追いやるような
悪質な中傷を放置してはいけませんよね。
 
 
 
 

 

諸事情により『非公開』に変更しましたが

インスタ・フォロー大歓迎です!

もし興味のある方がいらっしゃいましたら

フォロー申請をお願い致します!パーウインク

 

≪脚のむくみでお悩みの方に≫

 
『そんなまさか!』な話が盛りだくさん!
アナタの人生に役立つことがあるかも?
 ↓

投稿シリーズ『愚痴・悩み・その他』