ヤフーによるZOZO買収と

それに伴い前澤社長の退任

 

 

ZOZOタウンに関しては

「多分このまま行くことはないだろう」

とは思っていましたが

急転直下の電撃発表でした。

 

 

バンドマンから転身して起業し

ここまでの会社にしたことは本当に凄いことですし

誰にでもできることではありません。

 

その点に関してはリスペクトすべき人なんだと思いますが

こういう事態を引き起こした原因も前澤社長にあったことは明確です。

 

 

それは

 

思い上がりと勘違いと日本語の不自由さ

 

 

そしてそれが前澤社長と孫社長の確実に違う部分だと思っています。

 

孫さんなら自分が感じたことを正直に呟いた若い女性ユーザー(自社のお客さん)に向かって「うるせえよ!」とか「もうウチの商品買うんじゃねえ!」みたいなこと絶対言いませんし

経営者として絶対に言ってはいけない事を言ったりしませんから。

 

 

今日行われた退任会見の内容も

おかしな日本語とイミフな発言の連続で

 

んん???

今何て??

 

でしたしね(苦笑)

 

 

私はそういう人がツイッターを始めてしまった事は完全に致命的だったと思っています。

そしてそれが今回の買収につながる大きな原因になってしまったのだとも思っています。

 

 

 

でも、ぶっちゃけて言ってしまえば

「ヤバくなったんで金だけ持って出て行きま~す」っていう事になるわけですし

完全にヤバくなってからではないので、

ある意味『勝ち逃げ』かもしれませんが

今年の正月、一億円をばら撒いて

天下を取ったような顔をしていた自分の姿を

今どう思っているのかお聞きしたいものです。

 

 

 

それと、会見の中で「また新たな事業を起こす」みたいな事を言われていましたが

今までと同じことをやってしまったらZOZOTOWNの二の舞になるだけでしょうね。

 

 

でも新企業の社名ならいい名前がありますよ。

 

 

ZOZOがこけて作った会社だから

 

NONODOWN

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪脚のむくみでお悩みの方に≫

 
『そんなまさか!』な話が盛りだくさん!
アナタの人生に役立つことがあるかも?
 ↓

投稿シリーズ『愚痴・悩み・その他』