苦いキュウリ、ズッキーニ、メロンには毒がある。 | 心と体を健康にするダイエット法

心と体を健康にするダイエット法

新型コロナ時代に免疫力を上げて健康に生きてゆきたい。そんな中高年のダイエットは健康法と美容法とアンチエイジングを兼ねた方法が必須です。過食と体調不良を改善してウイズコロナ時代に楽しく続けることのできるダイエット法を提案しています。

いつもありがとうございます。
ハッピーダイエットの船田です。

ウリ科、ナス科の野菜には毒が含まれることがあります。また急性の毒ではなくても長期的に体調悪化になる野菜もあります。

ちなみに給食で毎年野菜の毒で食中毒を起こしているのはジャガイモです。

ジャガイモはナス科なので注意が必要ですね。

ちなみにトマトのヘタや葉や茎にも毒が含まれてます。

だから、ナス科、ウリ科の野菜は要注意なのです。

今日は苦いキュウリについての記事をシェアしました。






 キュウリやカボチャ、ズッキーニ、メロンといった、身近なウリ科の野菜や果物。

 スーパーマーケットなどで気軽に購入できるため、よく食べる人は多いでしょう。 そんなウリ科の野菜に、ある危険が潜んでいることをご存知でしょうか。 

キュウリやカボチャ、強い苦味があったら食べないで ウリ科の植物…特に『観賞用』として出回っているものには、苦味成分の『ククルビタシン類』が含まれています。 

これを多量に摂取すると、腹痛や下痢などの症状が出る、食中毒を起こす可能性があるそうです。

 食用のウリ科野菜や果物などについては、品種改良によって苦味成分はほとんど含まれなくなっているとのこと。 

しかし、ごくまれにククルビタシン類を含む株が発生することがあるため、各自治体が注意喚起をしています。 

和歌山県のウェブサイトでは、ウリ科の植物を食べる際、以下のポイントに注意するよう呼びかけていました。

 ・観賞用のウリ科植物についた実は食べないようにしましょう。
・食用のウリ科植物を調理する場合は、調理前に軽く味見しましょう。
・苦味が強すぎる場合は、ククルビタシン類を多く含む可能性がありますので、食べないようにしましょう。
・接ぎ木苗の台木となっているユウガオからできた実は、ククルビタシン類を多く含む可能性がありますので、食べないようにしましょう。
・植物の種類が判別できない場合は、そもそも採取しないようにしましょう。

種類の判別できないものは、「採らない・食べない・売らない・人にあげない」が基本です。 和歌山県

ウリ科の野菜や果物を食べる時には、調理前に必ず味見をし、強すぎるほどの苦みを感じたら、食べないようにしましょう。

ちなみに、ウリ科であるゴーヤの苦味成分は、ククルビタシン類ではなくモモルジシン(モモルデシン)であるため、食中毒を起こす力はないとのことです。 もしキュウリなどを食べて強い苦みを感じても、身近な野菜だからこそ「大丈夫だろう」と食べてしまうことがあるかもしれません。

出会う機会はあまりないかもしれませんが「苦みの強いウリ科の植物には注意が必要」と、頭の片隅に置いておきましょう。 [文・構成/grape編集部]


船田の関連記事