国家機密情報を外資のアマゾンにデータを提供する、デジタル庁の進めるクラウド化って何なの? | 心と体を健康にするダイエット法

心と体を健康にするダイエット法

新型コロナ時代に免疫力を上げて健康に生きてゆきたい。そんな中高年のダイエットは健康法と美容法とアンチエイジングを兼ねた方法が必須です。過食と体調不良を改善してウイズコロナ時代に楽しく続けることのできるダイエット法を提案しています。

いつもありがとうございます。

ハッピーダイエットライフの船田です。

 

デジタル庁の進めるガバメントクラウド移行計画。

 

省庁や自治体が個別に運用してきた税や年金などの管理システムを、ネットワークのクラウド上の共通サービスに移し、経費削減をめざすもの。

 

それが、進んでいないという話だけど、そんなの進まなくていい。

 

今日シェアした報道には何も書かれていないけど、日本政府と各自治体は、外資のクラウドサービスを使っている。

 

なぜ個人情報が山盛りの税金や年金の管理システムを外資のアマゾンのクラウドで運営するんだ?

 

アマゾンは民間企業だぞ、しかも外国の企業だぞ。

 

なぜ、国の機密情報ともいえる、国民のお金情報を、外国の民間企業のサービスに乗っけるの?

 

なぜ、デジタル庁が構築しないの?そういうことができないなら、デジタル庁なんかいらないでしょう?

 

他にも、グーグルとかマイクロソフトも自治体のデータ管理に使っているけど、どこまでお人好しなの?

 

こんなの、企業内の悪意をもった社員が動けば、日本人の個人資産などが全部丸見えじゃないか。

 

そもそも、クラウドみたいに、インターネットでアクセスできる環境に、なぜ国家機密情報を保存するんだ?

 

ハッカーに狙ってくれと公言しているような物じゃないか。

普通は大事な情報はインターネットに載せるべきじゃない。

 

それとも、アマゾンのクラウドに日本の機密情報を移行しろと命令されているのか?

 

こんなのありえない。現場の担当者だって、異常だと思っているからこそ、進まないんじゃないのかな?

 

自公政権、

許すまじ!

 

 

 

 

 

デジ庁主導「ガバメントクラウド」移行進まず 経費削減は限定的?

配信

 政府が情報管理の効率化のために整備する「ガバメントクラウド」の活用が滞っている。省庁や自治体が個別に運用してきた税や年金などの管理システムを、ネットワークのクラウド上の共通サービスに移し、経費削減をめざすものだ。国は2025年度までに運用経費を20年度比で3割減らす目標だが、それまでに移行できる国のシステムは全体の2割弱にとどまる。同じクラウドを使う自治体でも遅れが目立っている。国民の利便性が高まらず、コストばかりがかさむ恐れもある。 

 

 ガバメントクラウドはデジタル庁が整備を進めている。行政機関どうしの情報連携をスムーズにし、地方の市町村で職員が減るなかで、それぞれの機関が独自のシステムを維持する負担を軽くするねらいもある。 

 

 デジタル庁によると、国には現在約1100のシステムがある。うち68が、23年度末までにガバメントクラウドに移行した。これらは運用経費の3割程度の削減が達成できたという。ただ、24年度と25年度に移行するのは、それぞれ50弱、80弱にとどまる見通し。 

 

 25年度までにクラウドに移行するのは、農林水産省の研究者のデータベースなど小規模なシステムが中心だ。費用がかさむ税や年金などの大型のシステムは間に合わず、政府全体の経費削減効果は限定的になるもようだ。

朝日新聞社

 

 

 

ガバメントクラウドは、デジタル庁がクラウドサービス事業者と直接契約して国と自治体が共同利用することでクラウド利用料のボリュームディスカウントを受け、運用コストの低減を図っている。

 

デジタル庁は、各府省庁で利用する約1100の政府情報システムすべてを、ガバメントクラウドとして採択されたクラウドサービスに移行することを求めている。国のシステムのクラウド利用料はデジタル庁が一括して支払う。

 

 また、2025年度末までに全国1741自治体が20業務のシステムを標準準拠システムに移行する「自治体システム標準化」では、ガバメントクラウドの利用を努力義務としている。このため今後、自治体のガバメントクラウドへの移行が増加する見込みだ。

 

 これまでガバメントクラウドには、海外のクラウドサービス提供事業者(CSP)が提供する「Amazon Web Services(AWS)」と「Google Cloud」が2021年秋に採択され、「Microsoft Azure」と「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」が2022年秋に採択されたほか、2023年11月にはさくらインターネットの「さくらのクラウド」も採択された。すでに国と自治体での利用が進んでおり、2023年11月27日時点で175の本番アカウントを115のシステムで利用している。本番アカウント数の内訳は、AWSが162、Google Cloudが8、Microsoft Azureが2、OCIが3である。