能登地震に、大谷翔平とドジャース1億4千万円、アメリカ大使館1400万円の支援金に感謝! | 心と体を健康にするダイエット法

心と体を健康にするダイエット法

新型コロナ時代に免疫力を上げて健康に生きてゆきたい。そんな中高年のダイエットは健康法と美容法とアンチエイジングを兼ねた方法が必須です。過食と体調不良を改善してウイズコロナ時代に楽しく続けることのできるダイエット法を提案しています。

いつもありがとうございます。
ハッピーダイエットの船田です。
 
能登地震に対してアメリカからの寄付に感謝です!
 
大谷翔平選手が入団したロサンゼルス・ドジャースと大谷翔平が協力して能登地震に1億4千万円の寄付。
 
野球チームから支援金とは驚きと共に感謝しかない。
大谷翔平選手の金額は明らかにされていないが、やはり感謝しかない。
 
また、アメリカ大使館のエマニエル大使からも能登地震に対して1400万円の支援金に感謝しかない。
 
どちらも感謝しかないが、あれっ、金額の桁を間違えたかな~?
 
ドジャースから1億4千万円の寄付。
アメリカ大使館から1400万円の寄付。
 
 あれっ!?
 

 

 

大谷が投稿したインスタグラムのコメントは以下の通り。

 「ロサンゼルス・ドジャースとグッゲンハイム・ベースボールは、令和6年能登半島地震への支援として100万ドル(約1億4000万円)を寄付し、個人で寄付をする大谷選手と協力することを表明します。日本中の皆さんの悲しみに寄り添い、一日も早い復興をお祈りしています。 ロサンゼルス・ドジャース」

 「令和6年能登半島地震による被災地支援のため、この度ドジャースと共同で寄付をいたします。復興活動に参加してくださった方々に感謝するとともに、今後も私たちが団結していき被災された方々を支援していきたいと願っています。行方不明者の早期発見と被災地域の復興を心より願っています 大谷翔平」

 大谷は昨年12月にドジャースと、MLB史上最高額となる10年総額7億ドル(約1022億円=契約発表時のレート)のメガ契約を結んだ。昨年11月には日本全国の小学校、約2万校に3個ずつ、合計6万個のジュニア用グラブを寄贈することを発表。これまでもさまざまな社会貢献活動を行ってきた。

 岩手県出身で花巻東高時代まで岩手で育った大谷。花巻東高1年だった2011年3月11日には東日本大震災も経験。自宅が津波で流されるなど被災したチームメートもいた。21年3月11日に東日本大震災から10年が経過した際には「日本は)東日本大震災から10年。自分自身できることは微力ではあると思いますが、少しでも被災地の力になれるように、まだまだ頑張っていきたいと思っています」と思いを
口にしていた。

報知新聞社