この7月は、救急車の出動が通常の1.6倍に増えたらしい。コロワクの影響と考えずにはいられない! | 心と体を健康にするダイエット法

心と体を健康にするダイエット法

新型コロナ時代に免疫力を上げて健康に生きてゆきたい。そんな中高年のダイエットは健康法と美容法とアンチエイジングを兼ねた方法が必須です。過食と体調不良を改善してウイズコロナ時代に楽しく続けることのできるダイエット法を提案しています。

いつもありがとうございます。
ハッピーダイエットライフの船田です。
 
救急車が忙しいようです。
 
コロワク関係の物が43%増と紹介されていますが、
おそらく他の物も合わせて件数が1.6倍なので「事故」も増えたと思います。
 
いわゆる交通事故も
コロワク前から恐れていた事態です。
 
飛行機のパイロットがデスするくらいです。
自家用車を運転中に体調不良になってもおかしくない。
 
やはり、道路を走るときも要注意ですね。
 
 

 

 

 

 
 

総務省消防庁は27日、患者の搬送先がすぐに決まらない「救急搬送困難事案」が、19~25日の1週間に全国52の消防で2202件あったと発表した。前週より43%多く、3週連続の増加。このうち37度以上の発熱や呼吸困難などの症状があり

 

新型コロナウイル

 

感染が疑われる事案は698件で、前週の1.6倍と大幅に増えた。

 

 東京、大阪、横浜、札幌などの地域が目立って増加しており、新型コロナの感染再拡大による病床逼迫などの影響とみられる。1週間の件数が2千件を超えるのは今年5月3~9日以来。

 

 地域別では、東京消防庁が1121件と最多で、前週から34%増だった。