前の記事【小中学生の時の記憶㉚:㉑~㉙のまとめ】はこちらをクリック

 

こんにちは、葉子です。

 

【本ページの目次】

 

◆ご挨拶

●ブログで発信していきたい事

■本記事、中学生の時の記憶㉛:【黒板一面に悪口を書かれて】

 

◆初めして、ヘルスコンサルタントの左ノ葉子(サノヨウコ)のブログへお越しいただきまして有難うございます。2013年に独立し小さなサロンをオープン。お客様のお悩みやご希望を効果的に叶える施術・セッション・Zoom講座をしております。

 

●気が付いてみると、私の第2の人生(独立して)あっという間の7年でした。

新型コロナウィルスの自粛期もあり、サロンでの劇的な実例を交えてお役に立てる事を発信していければと思いブログをスタート致しました。対面でお会いしていない方に私のメッセージが届くのかしら…と言う事で、私の事を少しでも知って頂ければと子供の時の記憶をたどる事となりました。

 

 

■中学生の時の記憶㉛:黒板一面に悪口を書かれて

 

こんにちは、葉子です。

 

交換日記からとんでもない事に!

せっかく仲良くなったのも束の間、2年生に上がるときにクラス替えがあり 誉子さんとは別のクラスになってしまいました。

何でそんな制度があるの? クラス替えの決め方!・裏話もはこちらを参考にっ

とても仲良くしていたので残念な気持ちと不安な気持ちが強かったと思います。

そんな中、二人の間で交換日記がスタートしました。

 

信頼できている友達だったので隠し事はなし!

ありのままの交換日記がスタートしました。

忘れもしません。オレンジ色のハードカバーのノートでした。💖

お互いのペースで書きたい事を書いて渡しに行くスタイルです。

 

ある日、中学に登校すると黒板一面に激しく書いた落書きが目に入りました。

本来、朝の黒板はキレイに掃除されていますよね!

ふと目をやると私の名前が書いてあるではありませんか!!!

内容は私を罵倒していた様な印象。

じっくり読む心の余裕はありませんでした。

 

何だか焦りました。この当時は携帯やスマートホンなど存在していなかったので

証拠を残す事はできませんでしたし、早く消したいと思い一生懸命消したのを覚えています。

 

担任の先生が教室に来ました。

先生は既に落書きの事を知っていた様です。

授業の前に「黒板に書いた落書きについて」話し出しました。

誰が書いたのか!筆跡を見れば誰が書いたのかは分かっていると!

尾山先生は誰が書いたのか追及することなく話を終わらせました。

 

その時の記憶はそれ以上でもなく、それ以下でもありません。

とても嫌な時間でした。

書かれた原因も分からず、先生に呼び出される事もありませんでした。

 

今思うと、どんな対応をしてくれてたのか知りたいところです。

 

帰宅後、中学でそんな事があったとは、両親に話すこともできませんでした。

 

只々、そんな事が自分の身に起きるとはショックですよね。

後々、交換日記の内容が漏れてしまいこんな事件に発展していたとは当時の私にはちっとも気が付きませんでした。

それが後々大変な事態に発展していきます💦

 

あの頃の私に一言👆:最悪な一日でしたね。学校から帰ってしまったり休んでしまったりする事なく乗り越えて偉かったね!ショックだったけれど親の気持ちを気にして話さなかったの?それとも重要視しなかったって事なのかな?

 

次の記事【中学生の時の記憶㉜:不良グループから呼出されて!】はこちらをクリック