ご訪問ありがとうございます。
スイス人パートナー🇨🇭と3人の子供たち👦👦👧とのスイスでの日常を綴っています。
更新は不定期ですが、よろしくおねがいします
長男が体調を崩してずっと家にいると、兄弟ケンカの仲裁という仕事が加わるので、ドッと疲れます・・・
そして、パートナーはホームオフィスでランチを家で食べる日。
病人に作るお粥とかって、子供は食べてくれません。
とにかく何でも食べてくれたらいい、かつ大量に作れるランチを何にしよう?と思っていたら、棚の中に乾燥中華麺を発見💡
焼きそばを作ることに決めました。
もちろん、オーブンで、
ほったらかし焼きそばを。
最高!
楽ちん!
天板の上で準備して、オーブン入れたら30分放置で、もう出来上がってる
しかも、大量に作れる!←みんなの胃袋を満たすには、ここ、とっても大事。
麺は乾燥麺なので先にパックの表示通りに茹でる必要はありますけどね。
日本なら生麺あるからさらに簡単ですね。
1️⃣天板にオーブンシートを乗せたら、そこで麺を油を足して絡めておく
2️⃣キャベツを乗せる※①
3️⃣えびを載せる
4️⃣ベーコンを乗せる※②
5️⃣アルミホイルで蓋をして、予熱したオーブン200度で30分焼く
6️⃣焼けたらオーブンから取り出して、ソース+青のり+かつおぶしなどなど、トッピングで完成。
洗い物が天板のみって、楽ちんの極みです。
※①キャベツについて
スイスのキャベツって、凶器になるくらいカッチコチで少し苦味もある気がします。
フライパンで作っていたときは、キャベツだけ、もしくは麺(乾燥麺なので油味無い&固い」と一緒にフライパンで蒸し焼きにしていたんです。
なので、アルミホイルで蒸し焼きのようにしてみたところ、芯の部分も柔らか〜く仕上がりました。
※②ベーコンについて
豚こまなんて、普通のスーパーでは買えないスイス。
普通にベーコンで美味しい〜。
底の麺の一部がカリッと焼けていたので、それが嫌なら、途中で一度混ぜれば解決かな〜という気がします。

にほんブログ村