ご訪問ありがとうございます。
スイス人パートナー🇨🇭と3人の子供たち👦👦👧とのスイスでの日常を綴っています。
更新は不定期ですが、よろしくおねがいします
クリスマスが終わってからは、、、
天気、ワル!
毎日、灰色!!
濃霧!!!
もう嫌だよ〜
青い空はいつ見られるのよ〜
スイスの空気が乾燥している。
そんなよく聞く話を、
スイス14年目になって
酷すぎるほど感じている
今までも指の乾燥でめちゃくちゃになったり、唇の周りも大荒れになったり、花粉症時や風邪ひき時に喉が必要以上に痛くなったり、いろいろありましたけどね。
それでも、今になって限界が来たと感じています。
指がカサカサと音を立てるほどカッサカサ。
5歳の長男は手が軽くアカギレ、顔は粉吹き。
2歳の次男は口の周りの乾燥が続いてる。
赤ちゃんの長女は鼻から出血。
ぜーんぶ、
乾いた室内の
空気のせい。
スイスに来て3年目くらいかと思いますが、指がすごく荒れました。
なかなか治らないので、当時のドイツ語学校のクラスメイトには、「何かの菌じゃない?」と言われました。
治ったりぶり返したりして紆余曲折ありつつも、ここ数年は特にひどく、日本では皮膚科で薬をもらって綺麗に治っていたのですが。
またこの冬、また皮膚に裂け目ができて痛い状態になりました、、、。
そして子供たちの乾燥による問題。
スイスで初めて、真面目に室内の乾燥について考えるようになりました。
一応、温度と湿度が測れるシンプルなメーターを置いているのですが、室温は冬でも快適な20〜25度、問題の、、、
湿度は
だいたい
35〜40%!
40%きっていることが、そもそももう危険レベルですね。
なので、嫌がるパートナーを説得して、
加湿器を買いました
Philipsのコレにしました↓
特にこだわりもなかったので、ネットで検索して出てきたコレに決定。
色は2色から選べたので、壁と同じ色の白にしましたが、お部屋に馴染んでいい感じです。
最大45㎡のタイプなので、どれほどの効果が得られるのかまだお試し中ですが、、、
今のところ、大きいリビングだと45%くらい、
寝室だと50%まで湿度が上がるようになりました。
乾燥が落ち着いているのを実感しています。
40%→50%への変化はやはり大きいですね。
この冬はこれで少し安心です。

にほんブログ村