最終のパッキング作業が地獄絵図 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



ただ今、日本一時帰国中です日本


最後の追い込みで、パッキング作業に追われています。

何をこんなに買った?というほどに、恐ろしい荷物です。

食品って実はあんまりないんです。

最悪、チューリヒで買えるものは、あまり欲張らないようにしています。

醤油もスイスのスーパーで売られているヨーロッパキッコーマンのものを買うし、そうめん等の麺類や、パン粉等の乾燥ものも欲しければアジア食材店で買います。

実は和食って、あまり作らないので、消費量は少ないんですけどね。

それでも、常に手に入る環境ではかいので、調味料は少しだけ、持って帰ります。



じゃあなんで?って思うほどに荷物が多いです。

春から夏と、二つの季節を微妙に跨いでしまったことで、3人分の服だけでスーツケース2つが埋まります。



そして、大きいぬいぐるみが増えてしまったので、それだけでスーツケース半分が埋まりました・・・。


あと、個人的にちょっと買い出しをしなくてはならないものがあり、それでもまるまる一つ、埋まりました・・・。



日本で幼稚園に通わせるので、それに必要な様々な小物をスイスから持ってきましたが、それもまた持ち帰るので、そもそも日本に来た段階でスーツケース2個半は埋まってたので、あまり帰りの便で余裕がないのも当然です。

靴だけで、スニーカー、サンダル、雨靴とそれぞれあるので9足です。

子供の雨靴、実家に置いて帰っても仕方ないし。




移動人数は3人でも、旅行ではなく日常生活を送るってものすごい荷物が増えますね。

かつ、まともに運ぶのは私。

5歳の長男に手伝ってもらいつつ、帰ります。





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村