ご訪問ありがとうございます。
スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。
更新は不定期ですが、よろしくおねがいします
一回料理したあとの片付けをしなくても、まだ調理スペースがあるような大きいキッチンって羨ましいですね。
(いや、掃除しろ)
朝からストレッチをするような生活の人って、キラキラしてますね。
(私もそんな風になりたい)
そもそも、朝起きて身体バキバキだからストレッチしよーってなって、ストレッチをするためだけのスペースが家にあるのって、宅トレユーチューバーのたけまりさんか、大豪邸の人だけやん。
そんなどーでもいいことを思い、朝から片付けなきゃ・・・という衝動にかられていますが、とにかく時間がない!!
日本行きも1ヶ月をきったけど、全然準備が進んでおらず、ちょっと焦ってきました。
さて、今日は思いっきりの義母自慢です。
私の中の出来杉くん、義母。
彼女のような人が母親だからこそ、パートナーも優しい一面を持つ人間になったのだろう、と思うことも多いです。
私がスイスに来た当初は「かまわれすぎること」が原因でちょっと衝突したりしてましたが(といっても、私が勝手にガウガウしてただけですが・・・)、その後、かなり良好な関係に変化。
さらに子供が生まれてからは、ありがたいことしかなく、さらにさらに2人目が生まれてからは、もう私の中で神のようにありがたい存在に昇格。
ついこないだも、夕方からの怒涛の時間に突入したころに
「何か手伝おうか?」といきなり尋ねてきてくれて。
疲れ果てて笑わない私に気を遣ってか、「迷惑かしら?」って聞いてくれる始末。
逆に気を遣わせている。
次男が夜はなかなか寝てくれず、長男の世話のかたわら次男の寝かしつけの相手をしていたら、何か勝手に片付けをしてくれていたみたいで。
子供と一緒に寝落ちして、その後起きてキッチンに行ったら、ぜーーんぶ綺麗に片付いてました✨
ありがたすぎる
やることがありすぎて、綺麗に片付けることまで手が回らないのが現実。
洗濯物を畳むとか、キッチンの洗い物をするとか、そういう何気ない家事をやってくれると助かる。
それを、頼まなくてもやってくれる。
「動いていた方がいいから」と、積極的にやってくれる。
気がついたら哺乳瓶も洗ってあるし
私はこんなお義母さんを持って、本当にラッキーだなぁと思います。
確かに、一緒に旅行に行ったりとか、そんな感じではないし、多趣味で面白い行動派とかじゃないけど、すごく家庭的で、私のことを本当によく思ってくれて受け入れてくれて、孫のことも愛してくれて・・・。
私も将来、義母やおばあちゃんという存在になることがあったら、こんな風になりたいと思います。
さて、今日は花粉が吹き荒れる日です。
花粉が一番飛散する時間帯に、外でBBQの予定です・・・
マスクして、楽しみたいと思います。
他の目とか、気にしてられませんので。
では、皆様楽しい週末をお過ごしください

にほんブログ村