オミクロンについてのぼやき | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

義理の両親がブースター接種(3度目の接種)の予約をとった。

ちょうどオミクロン株の登場と重なったので、現状のワクチンブースターって要らないんじゃ?!と思っているところですが、私の頭の中は・・・


▪️デルタのベータ駆逐のように、オミクロン一色になる日も近そう。最近弱ってるので、巻き込まれないようにしたい。

▪️しばらくしたらオミクロンに対応するワクチンが出てくるだろうから、打つならそれを打てばいいのでは


もう何が正しいのかワカランというのがど素人の本音。



 

ニュースで見た、変異株オミクロン情報


▶︎急速に広がり、デルタ株と置き換わっていることから、強い感染力と予測されている

▶︎ウィルスが細胞に入り込む際に重要な役割となるスパイクタンパク質の32箇所(全体で50箇所)に変異が見られ、これだけ多く重なるのは珍しく、ヒトの体内で起きたんだろうと考えられる

▶︎免疫の力をかわしてワクチンが効きにくくなっている可能性がある

▶︎症状自体は軽いとも報告されている

▶︎デルタ型に続いて、WHOが警戒する「懸念される変異型VOC」に指定



このオレンジで書いたところ、怖いよぉ。

ワクチンを打つか打たないか迷っていたとき、「抗体ができた身体の中でウィルスがまた進化していく」といったのをどこかで読んで、まさかこれじゃない?という気がしてなりません。




 

日本も水際対策強化


いろいろ発表されてますが、これもみんなどう思ってるのかなぁ。

そんなことしても意味ないって思う人と、やるなら徹底的にやればいいって思う人、いろいろですね。



今朝はニュースでも、


日本到着の国際線、新規予約停止要請で混乱を招き、すぐさまその要請が撤回されたというニュースが↓



なるほど。

日本人の年末の帰国需要は大きいんですね。

私は年末年始はもう10年帰っていないのでわかりません。



この初期の段階でどれだけ抑えられるか、頑張って欲しい。

ワクチンを打っていても、感染して重症化する人もいるかもしれないし、できるだけ広めないのが一番ですもんね。

世界から「ウィルスは国籍関係ない」って批判されようが↓




島国であることを活用するとこうなりますやん。

もはや、私は普段の衛生管理を徹底するだけですけど、過去最高の新規感染者数となっている欧州のようになってほしくない。

欧州みたいになれば、それはそれで日本にいる家族や友人が心配です。



帰る人には不便になるし、経済も大打撃だけど、直行便飛ばすのやめたり本数も大幅に減らすとか?

3日間とか甘いものではなく、入国したい人の気力をそぐくらいの待機日数にして、入国者を制限するとか?

私は今年の夏までの3日間のホテル待機で、もう帰れないーと思ったので、無理だと思う線引きは人によって異なるけれど。



でも、自国民の入国拒否措置はとれないし、どうしても帰国・入国しなければならない人もいるのでしょうから、そんな人は制限クリアのもとで気をつけて帰ればいいと思うし。

徹底した対策が取られるほうが、訳の分からない不安が日本全体を襲うよりはいいのでは、と個人的には思う。

何事も最初が肝心と言いますし。



やっぱり秋冬になると、悪いニュース出てくるなぁ。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村