10月も終わりの頃。
スイスに戻ったら行こうと決めていたところへGOしてきました!
かぼちゃの展示!🎃
これは、いくつかの場所で開催されていました。
私たちはまず、遠くのSeegräbenまで出かけてきましたが、6つの大きな展示は見応えバッチリでしたよ。
以下、Seegräbenの写真たち。
後ろに望むPfäffikersee が美しいですね〜。
青空とマッチして素敵すぎる。
晴天に恵まれた〜。
以下、Jonaの写真たち。
どんよ〜り。
寒いわ。
でも、来たわ。
10月末までなのでね。
もう終わっちゃいましたが、ギリギリ間に合いました。
別日で2箇所行きましたが、それぞれに異なる展示で見応えバッチリですね〜。
こんな時期ではありますが、ビュッフェ形式でランチも楽しめました。
訪れた木曜日は野菜を使った料理の日です。
全部美味しい!!
子供用にと取り分けたマカロニトマトソースは無料でした。
かぼちゃスープが、美味い
デザートが変わっていて、かぼちゃクリームのモンブラン&リンゴクリーム。
おしゃれな見た目と美味さに、ここがスイスであることを一瞬忘れた。
自然の中で食べる効果ですね。
Jonaでは木曜日でないので、お肉も。
ソーセージはプリップリで、とってもおいしかった〜。
Seegräbenにはなかった緑のKABOCHA、Jonaでゲットンできました。
チューリヒに近いSeegräbenでは、日本人を中心にに売り切れてしまったのか、はたまた元々の量の違いか。
Jonaには小さいサイズが一個5フランでたくさん売られていたので、気になられる方は行ってみると良いと思います。
Farm自体は365日開いてるみたいですが、かぼちゃもいつまで売っているのかは分かりませんが。
オレンジのかぼちゃ。
ミグロで1/8個分を買いましたが・・・
味がしない、ゴムみたい!っとなりまして、当たり外れがありすぎます。
レストランで食べたものはどれも美味しかったけどなぁ、調理方法が間違ってるんかな
んなこと、ありえーるかな
しばらくは、日本のかぼちゃを楽しめそうです。
メープルシロップと少量の醤油で煮たかぼちゃ、美味でした。

にほんブログ村