フランス語圏なう | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

スイスの西の方、フランス語圏からこんにちは爆笑





ただいま、義理の両親と揃って旅行に来ております。



  / めちゃ、スイスの端っこです! \



なんだかみんなちょっと体調が悪いという、やめてくれ!な共通点を抱えつつ、だらだら過ごしております。

あいにく、天気には恵まれませんでして、昨日の火曜日もほぼ一日中雨。



お昼頃の一番雨がキツい時に歩き、ベビーカーの中の息子はレインカバーが大嫌いで「抱っこ〜」と泣き叫ぶし、私も段々何のために何をしているのか分からなくなるほどイラッとしたり。

雨だからと博物館に行ったら、今週は特別な開館時間とかでまだ開いておらず・・・笑い泣き

急遽近くのレストランに飛び込んでしばし休憩。

それで何とか地獄から天国へと浮上できました。

キツい雨の中、しかも坂道、子供は叫ぶ。

歩きたくないぜ〜えー



雨なので、湖畔のハイキングは出来ず、とても残念ではありますが、フランス語はパートナーや義父に任せ、少しは忘れかけている英語も話したりしてます。

駅でクロワッサンは買えたけど、博物館でお土産は買えないという、英語通じない件もありつつ。



 / 空から降ってくる、すんごい迫力 \



スイスの博物館はドイツ語とフランス語

自然歴史博物館が意外に面白くて、少し頭が良くなった火曜日。

小学生のグループとか来てて、完全な密ですけどね。



 / 博士〜!何を見てるんですか〜 \



特に何をするでもなく1日は終わっていきますが、レストランの親切なお姉さんとか、荷物載せてるだけのベビーカー覗き込んで見てくるお爺さんに「息子はこっちです」と笑ったりしながら、地元のワインを満喫しております。



田舎なのか、やっぱりこちらの人の方が少しオープン。

さて、今日は何をしよう照れ






にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村