ターコイズブルーで、大人の階段のーぼる〜 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

またひとつ、無事に歳を重ねることができました。

四十路へのカウントダウンが、だんだん楽しくなってきましたよぉぉぉ爆笑




今年は義父から家族イベントの提案があり、「スイスで最も美しい湖のひとつ」である Caumasee (カウマ湖)へ行ってきました。





初めてじゃないですが、何回来ても驚きますよね、このエメラルドグリーン!

加工なしで本当にこんな風に目に飛び込んできますキョロキョロ



前回は車で隣のクレスタ湖近くのTrinからハイキングも入れたので疲れたけど、今回は電車の長旅だけどカウマ湖のみ。

義理の両親も一緒なので、道中は息子の面倒をほぼ見てくれて、私はかなり楽ちんでありました。



孫という存在がいつも中心となって笑いや和やかな雰囲気をもたらしてくれる。

義理の両親と移動するのにも話題がつきないし、これからはこんな風に一緒に出かける機会を増やしたいなぁ、なんて。



レストランでの「母の日」メニューの前菜が、めっちゃ日本風でした。

いくらに、わさびのソースまで!

うまうま〜。




Morchelキノコのソースは安定のおいしさ。

お米、くれ。




ラバルバといちごのパンナコッタ。

一瞬、ベーコン?て言うてもうた。




美味しいものを楽しんで食べるってのは、大事ね〜。

コロナ禍でレストランが閉まっていて3月からようやく開いたテラス席。

このレストランも満員でした。



クレスタ湖、もう人だかりでした。

気温が上がったらみんな、出かけるよね、そりゃあ。

「今年は一応スイスに残ろう」という人も多そうな予感ですし、これから夏に向けて、週末はどこも混みそうです。



気をつけつつ、楽しみたいですねルンルン





まわりでは、飛行機に乗って旅行に出掛けているファミリーもいるので、もうそこは個人の感覚の違いですね。

感染しても、自業自得、自己責任です。



私も本来ならそろそろ日本行きの時期でした。

不確定すぎてチケットもとれていませんが、状況が改善してくれることを祈るばかり。



とにかく、今できる範囲で楽しもう。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村