愛用のマザーズバッグ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

間違えて、また記事を消してしまった。

下書きになってるものを消して、反応が遅いからもう一回やったら既にきちんと消去されていて、消さなくてもいいものを削除。



ブログってその時の日常の日記になってるし便利ですね。

消えてしまった二十世紀梨の写真は、またあげるとします。






最近、「マザーズバッグ」というやつを買いました。

今までは妊娠前から使っていた大きめのリュックを使っていたんですけど、何せそれが「ただモノがいっぱい入るだけ」で、使えなくってえー

出かけることが増えてくると、その「不便さ」がすんごく目立つようになってしまいました。



愛用しているマザーズバッグはこちら↓




サイドポケットはゴムになってて、大きめボトルも余裕で入るし、上がパッカーンとがま口みたいに開く↓



なんでも、らくらく取り出し。

そして、中も四方にインナーポケット。



そして、前面ポケット↓




こちらはしょぼいマチかと思ったら、意外に入る入るの大容量。

おそらく、日本のママさん御用達の百均「お菓子入れ」も、結構厚みがあるのに余裕でIN。



内ポケットは、アルミ箔がついてて多少の保温機能。

哺乳瓶を入れるってことでしょうか。



背面にもチャック付きのポケットあり↓





財布とかチケットとか、ちょっとした貴重品を入れられます。
そして、肩の位置についているリングとひもは、




画像はこちらから



リングと暇で、ベビーカーにかけられる仕様だそうです。

これは、私が使っているベビーカーでは幅が合わなくて、写真のように持ち手の横に掛けることは無理でしたが、他の掛け方なら可能に。



大変満足してますが完璧な商品てないので、不満点をあげるなら?


注意上記のベビーカーのウェブサイトのような掛け方ができない

注意がま口部分を閉める時に片手操作かできない



パカ〜っと全体が開くために、針金みたいなのが入っています。

閉める時はきちんと閉じたあと、台形のような形に沿ってチャックを閉めるようにしないと、閉じることができません。

ファスナーの終わりと始まりの部分は柔らかいただの布なので、両手を使わないと閉め始めることができないので、「とにかく一瞬であっても片手操作!!」にこだわっている人には向かない。



私は開けっぱなしで使ってるので、そもそも閉める必要ないわ笑い泣きOK



いやぁ〜なんで今までちゃんとしたマザーズバッグ買わなかったのかな?って思う。

ポケットの数が、使い勝手の良さに比例する。

そして、ファスナーのリュックは最高星



マザーズバッグじゃなくてドイツ語では

Wickelrucksack=オムツリュック笑い泣き



オムツ、大量に入るわ。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村