小さなお子さんを子育て中のママさんへ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

最近少しぼーっと考えていることがありまして、こちらに書かせていただこうかと思います。



2019年夏にうまれた息子は、1歳も後半となり、おとなしくもあり、活発でもあり、お喋りでもあるかと思ったら急にしおらしくなったり、百面相な子に成長してきました。

もう可愛くて可愛くて、目に入れても痛くないお婆ちゃんみたいな心境で、ツライとかそんなの思うことなく、このまま時間よ止まってくれって毎日思うくらい幸せな瞬間がたくさんあります。



最近は名前を呼んだり他の子どもたちを「他人」と認識できるようになってきて、今の2歳前後から幼稚園に入るまでの数年、いろんな小さな子たちと交流させてあげたいと思うようになりました。

村のシュピールグルッペに入れたりだとか選択肢もありますが、それはまた別の話で。



半分日本人の息子にもっと日本語を触れる環境を作ってあげられたらと思うし、定期的にそんな場所があればいいなぁと、ふとしたことがきっかけで年末年始からチラッと考えるようになりました。

別に具体的なプランがあるわけでもなく、私が◯◯の会を作ろうだとか、そんな大層なものがあるわけじゃないのですが、何かのきっかけになればなぁと思ったところです。



しかし・・・子なし生活8年。

近辺に住む小さなお子さんをもつ日本の方を私は知りません。


昨年だったか、たまたま湖畔の街で知り合った中国人ママさん(こんな出会いはたまにあります)が日本人の方を知っている風でしたが、その方は日本へ本帰国されたようで、繋がらずに終わってしまいました。



こんな風に、人の関係とはとても流動的ですよね。

来たらまた去る〜来たらまた〜って波のようです。



というわけで、少しこのブログを通じてご近所の方とお知り合いになれたら嬉しいなと考えています。

誰でも近所のことはよく分かっているので、



星お互いのご近所公園を紹介しあったり、


星思いがけずちょっと遠くの散歩になることもあるだろうし、


星普段悩んでいることの話し相手になることもあるかもしれないし、


星また違う誰かに知り合うきっかけに繋がるかもしれないし、



楽しそうだなぁと。





チューリヒの街までも40分〜1時間という我が家なのでチューリヒ市内でもいいのですが、地域を挙げると、


Thalwil

Horgen 

Wädenswil

Pfäffikon SZ

Lachen

Uznach

Rapperswil 

Wetzikon

Uster


特に、Rapperswil 周辺に出ることに抵抗のない方いらっしゃいましたら、ぜひこの機会につながれたら嬉しいです。



ふとした時に集まれる場所があれば、親子共にリフレッシュになるかもしれないし、「ちょっと行って帰ってこようか」という場所があったらいいなぁと思っている方がいらっしゃいましたら、ご連絡お待ちしています。



連絡方法ですが、アメブロのメッセージでお願いいたします。

アカウントをお持ちでない方は、少しお手数ですが、メールアドレスとパスワード登録が必要です。


コメントは頂いても頂かなくてもどちらでもよいのですが、コメントで「◯◯のメールアドレスに連絡下さい」なんて書かれる方はいないと思うので、やはりメッセージ機能がいいですね。



この春の陽気の中、新しい出会いをお待ちしています。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村