買い出しと先週末の話 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

いちご1キロ。

お値段驚きの・・・





4.99フラン!@ALDI

ほぼワンコイン500円!

しかも傷んでおらず、綺麗。



我が家は買い出しは基本、私がやってます。

たいていは近所の徒歩で行けるスーパーへ買い物出かけます。

基本は週に一度のまとめ買いで、そのほか散歩がてら立ち寄って少し小さいものを買うときはありますが。

子供を預けているときに、大量の買い物。

子供がいて1週間に4本も牛乳を消費することに驚きつつ、重いものを運ぶ。

普段の買い物は、自転車または、徒歩です。

徒歩の買い物は、たまにおばあちゃんか使っていたりする、買い物専用のワゴン?が必須です。



トイレットペーパー&これからの花粉に備えるためのティッシュボックスは、お気に入りがALDIのものなので、もう何年もずーっと、何か月に一度かまとめ買いに出かけるのですが、ここは車。



変な支柱が立ちまくり、狭い狭い駐車場に少し困りつつ、ちゃんと買い出しを終えました。

私の車運転は近所ちょこちょこが限界で、だいたい30分以内の距離が、今の私の車移動です。



先週末、ボーデン湖近くの親戚の家に行ったのですが、Googleマップで見ると1時間ちょいのところ、義父はその通りの時間で到着。



もし私が運転していたら、2時間弱はかかっていたのだろう・・・。

だって、山道を飛ばす飛ばす〜。

高速ですか??

そして、息子、山道のため、後部座席で吐いた・・・

もし自分ひとりやったら、後ろで吐かれて、誰がケアするのん滝汗



この時、息子の横に座っていた私は、とっさに手で嘔吐物を受け、手が・・・ゲロー

アルコール消毒しても、しばらくは臭いが取れませんでしたチーン

いや、このご時世だから消毒液がそばにあって良かった、ヨカッタ。



しかし、子供の嘔吐物なら、何の抵抗なく素手でも受けれることに驚き・・・。

全ての人に聞きたい。

どこまでなら、手で受けれますか??

私は同じようなシチュエーションになったとき、パートナーのものを受けることができるだろうか・・・





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村